「川越高階の隠居」を名乗る割に高階地域のご紹介が出来ていません。基本的に住宅街なのであまりご紹介できるものが少ないことと、嫌らしい話ですが年齢的に私があまり出歩けなくなった時の為に近所は取っておきたいという気持ちも少しあります。
“寺尾河岸 紫陽花の途” の続きを読む五大尊つつじ公園 越生町
越生梅林に行った時にも思っていたことですが、越生って昔は結構な町だったんじゃないかと思っています。どうなんでしょう?駅から梅林へ向かう道路には結構お店が連なっています。まあシャッター通りにはなってますけど。
“五大尊つつじ公園 越生町” の続きを読む箭弓稲荷神社 ぼたん園 東松山市
東松山市については前にやはりこちらの箭弓稲荷神社について書いた時に、あまり見に行くところが無いと書きました。でも歴史的にはかなり需要な場所で群馬への交通の要衝、ということはかつては新潟長野への拠点にもなっていました。
“箭弓稲荷神社 ぼたん園 東松山市” の続きを読む川越水上公園の桜
私、元々は東京の下町の出身です。結婚する少し前に埼玉に住み始めました。なので子どもが小さい頃はウチの近所くらいしか詳しく知らず、川越水上公園もプールがあることくらいしか知りませんでした。
“川越水上公園の桜” の続きを読む福岡中央公園 ふじみ野市
最寄り駅が上福岡なので生活の中心も上福岡側、つまりふじみ野市側になってしまいます。記事の傾向もそうなっているなあと思います。無理に川越オンリーにするつもりも無いんですけど。
“福岡中央公園 ふじみ野市” の続きを読む国営武蔵丘陵森林公園 チューリップ 滑川町
花の記事を本格的に書き始めたのが福岡博多に行ってからだったので、森林公園を取り上げたことがありませんでした。もっとも取り上げていないことに気付いたのも最近ですが、このところブログの記事云々ではなく行っていなかったんだなあと。
“国営武蔵丘陵森林公園 チューリップ 滑川町” の続きを読む中院 2025春
毎年訪れています中院さん。福岡に住んでいた時も川越に戻った時に年一度は訪れていました。喜多院がそばにあるので地味な印象を受けますが、元々は同じお寺ですから歴史はほぼ同じなんですよね。
“中院 2025春” の続きを読む越生梅林 越生町
太宰府に3年連続で梅を観に行っていましたが、今年は埼玉川越にいますので叶わず関東で梅を観に行かないと。ということで一番近い梅の名所、越生梅林に行くことにしました。まあ、妥当なところですね。
“越生梅林 越生町” の続きを読むあかり灯る大人な夜散歩~川越城本丸御殿をライトアップ~
いつから開催されているのかは分かりませんが、川越城の本丸御殿をライトアップするイベントに行って来ました。川越の冬は3年ぶりですのでもしかしたらその間に出来たイベントなのか、もっと前からあったのか。
“あかり灯る大人な夜散歩~川越城本丸御殿をライトアップ~” の続きを読む蓮光寺
少しずつですが関東の記事も書き始めています。福岡博多で何となく書いた物を整備して毎週出していますが、何となく整理してみたら来年迄掛かりそうです。そこまで行くと店に関しては閉店とかあるかもしれません。
“蓮光寺” の続きを読む