東松山市については前にやはりこちらの箭弓稲荷神社について書いた時に、あまり見に行くところが無いと書きました。でも歴史的にはかなり需要な場所で群馬への交通の要衝、ということはかつては新潟長野への拠点にもなっていました。
前に来た時は藤棚がとても綺麗だったのでそちらを取り上げました。もっともその前に東松山ぼたん園を取り上げましたので、その回は藤にしようということでした。今年も綺麗でしたよ。
そうは言ってもやはりぼたんをご紹介したいなと思っていました。なので今年しばらくぶりに訪れた東松山、ご紹介してみたいと思います。箭弓稲荷神社は東松山の駅前すぐにありますのでとても便が良いです。
東松山と言えばやきとり、とりを漢字で書いてはいけないそうです。豚肉なので。ならやきとんで良い気がするのですが、あくまでやきとり。夜に行ったことが無いのであまり食べたことがありません。お店があるのは主に神社とは線路を挟んで反対側が多いです。

前の時も5割くらいと書きましたが今回もそんな感じです。でもとっても綺麗でした。白いぼたんも良いなあと。赤やピンクも良いですけど。花が大きいので引きで撮ってもしっかり花が写りますし。
ぼたん園と言っても藤棚があったり池があったりします。つつじも綺麗です。なのでこの季節はとても美しいお庭になっています。隣接しているホテルでティータイムをしたいなといつも思っているのですがなかなか…。
このあと市のぼたん園にも行って来ましたがやはり混んでいました。その前に送迎バスがものすごく混んでいました。しかしぼたん園は若い人が少ないです。私が一番若い訳ではありませんが、平均よりは明らかに若いと思われます。お子さまは別にして。