コンテンツへスキップ

川越高階の隠居?(仮)気分はまだ福岡博多

140文字で終わる話をダラダラと…。

  • 隠居?のページ

カテゴリー: 麺紀行

投稿日: 2025年8月13日2025年8月1日

藤店うどん さいたま市西区

東京に居るとうどん屋さんよりも蕎麦屋さんの方が多い、と思っていたのですが最近は丸亀製麺とかはなまるうどんとか増えて、案外うどん屋さんの方が多いのでは?と思うこともあります。統計上はわかりませんが。

“藤店うどん さいたま市西区” の続きを読む
投稿日: 2025年6月18日2025年6月9日

武蔵野うどん 竹國 上野田店

元々は東京人だったワタクシ。うどんよりお蕎麦が好きでした。あ、今でもお蕎麦大好きです。でも埼玉に住みましてかなりうどんも好きになっているところへ福岡博多へ。今はどちらも大好きという感じに変わってきています。

“武蔵野うどん 竹國 上野田店” の続きを読む
投稿日: 2025年5月28日2025年5月4日

TOKYO豚骨BASE MADE by一風堂

駅ナカの食べ物やさんは便利なのですが、定期券が無い場合は電車を利用しない限り使いにくいです。私は東武東上線ユーザーの為、JRの川越駅にはあまり行くことがありませんので、川越駅の駅ナカのお店には滅多に行くことがありません。

“TOKYO豚骨BASE MADE by一風堂” の続きを読む
投稿日: 2025年5月21日2025年5月19日

一風堂 川越インター店

福岡博多にあった自宅から歩いて行けるくらいの所に一風堂さんの工場と併設店がありました。そういえばこの麺屋さんのご紹介記事を書き始めた頃に、近所の因幡うどんさんの工場併設店をご紹介したこともありました。そこも徒歩圏内でした。

“一風堂 川越インター店” の続きを読む
投稿日: 2025年4月25日2025年4月25日

熊本ラーメン育元 滑川町

森林公園の中のレストランは休日はどこもいっぱいです。一昨日のボタニカルカフェは午前中だったので未だ良かったのですが、昼時は大変だと思います。なので帰りに入る店の見当を付けようと思って歩いていたらこのお店を見つけました。

“熊本ラーメン育元 滑川町” の続きを読む
投稿日: 2025年3月26日2025年3月3日

手打ちうどん長谷沼

福岡の人はラーメンよりうどんが好きな人が多いです。私も福岡のうどんの虜になっていてあそこに行ったのそっちも美味しかったの話をしている時に「でも旅行で行った時に食べた川越のうどん、今までで一番美味しかったんですよ」と言われたことがありまして。

“手打ちうどん長谷沼” の続きを読む
投稿日: 2025年3月14日2025年2月15日

文殊 川越ホーム店

立って食べるのははしたない。そういう教育をされていた割に、子どもの頃良く立ち食いそばに入っていた記憶があります。車のない家庭だったので移動は基本的に電車、なので駅のそば屋さんにとりあえず入る感じです。

“文殊 川越ホーム店” の続きを読む
投稿日: 2025年2月28日2025年2月10日

竹むら ふじみ野市

街の蕎麦屋さんがどんどん減っているというニュースを見たことがあります。ラーメン屋さんは増えているのかな?潰れてもいますので案外増えていないような気もします。町中華は減っているのかな?

“竹むら ふじみ野市” の続きを読む
投稿日: 2025年2月21日2025年2月16日

麺屋 槍

以前茶寮三日月さんをご紹介しましたが、こちらのお店はその隣にあります。ラーメン屋さんですが隣合わせにラーメン屋さんが2店舗並んでいることになります。こちらのお店が奥まっているので隣合わせ感は薄いですが、隣接地になります。

“麺屋 槍” の続きを読む
投稿日: 2025年1月17日2024年11月16日

茶寮 三日月

川越街道はほぼ国道254号線となっています。ただ志木市より北に行くと片側一車線になります。それではとても賄えないのでバイパスが近くを通っています。ららぽーと富士見はこのバイパス沿いにあります。

“茶寮 三日月” の続きを読む

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 次のページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


埼玉県川越市ランキング

最近の投稿

  • 東京都戦没者追悼式に行ってきました。 東京都文京区
  • スタンド・バイ・ミー 図書館DVD
  • 藤店うどん さいたま市西区
  • イシックス馬入のお花畑 ひまわり 神奈川県平塚市
  • 津波警報の街で。普段と変わらない風景なのに。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 九州 名所旧跡
  • 九州 喫茶甘味
  • 九州 麺紀行
  • 公演
  • 名所旧跡
  • 喫茶甘味
  • 図書館DVD/CD
  • 埼玉県外 名所旧跡
  • 埼玉県外 喫茶甘味
  • 埼玉県外 麺紀行
  • 未分類
  • 美術館
  • 自腹DVD/CD
  • 見学
  • 郷愁
  • 雑記
  • 麺紀行

最近のコメント

  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に Kawagoeinkyo より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に いけやん より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に Kawagoeinkyo より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に ハリネズミ より
  • とんこつラーメン 暖暮 海老名店 神奈川県海老名市 に Kawagoeinkyo より
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress