志賀海神社の沖津宮に来た時、往きはバスで向かいました。しかしバスの本数があまりありません。しかも勝馬という集落が終点で折返しで帰ってしまうので、観光して滞在3時間とかしないとバスが来ません。
“3 svago 福岡市東区” の続きを読む志賀海神社沖津宮 福岡市東区
今回のご紹介は目的地に辿り着いていません。何故なら海の向こうにあって船も出ていないからです。干潮時には渡れるというのですが、海も荒いですし見た時はとても信じられない感じでした。
“志賀海神社沖津宮 福岡市東区” の続きを読むコニー・フランシスさんが亡くなりました。ヴァケイションの夏に。
コニー・フランシスさんが亡くなりました。ビートルズ以前に活躍していた人たちは十把一絡げにオールディーズと言われてしまう傾向にありますが、何か違和感を覚えてしまいます。ビーチ・ボーイズも然りです。
“コニー・フランシスさんが亡くなりました。ヴァケイションの夏に。” の続きを読むらーめんまるとも 神奈川県藤沢市
福岡博多から帰って来て「湘南台行き」という電車が上福岡の駅に来ることにびっくりしました。以前から東上線は地下鉄を通って東横線に繋がっていましたし、そこから相鉄線に行くことも知識としては知っていました。以前も書いていますが未だ慣れません。
“らーめんまるとも 神奈川県藤沢市” の続きを読む住吉 神奈川県川崎市
東京の下町出身として、久寿餅と言ったら思い出すのは亀戸天神前の船橋屋さんをあげておきます。数年前に社長の個人的な不祥事はありましたが、社長が辞任してその後は順調に経営されているようです。
“住吉 神奈川県川崎市” の続きを読む川崎大師 神奈川県川崎市
人混みが苦手です。何度か書いていますが本当に駄目です。息苦しくなって気持ち悪くなるんですよね。唐突にスミマセン。表題でお分りかもしれませんが、正月の川崎大師で気分が悪くなったことがあります。
“川崎大師 神奈川県川崎市” の続きを読むあまり区切り感はありませんが1200回目の記事です。歳を取るということは。
ついに、という感じは全くありませんが1200回目の記事となりました。これもご覧になられている皆様のおかげだと思います。ほぼ自分の備忘の為に書いているようなブログですが、閲覧数が増えると嬉しいものです。
“あまり区切り感はありませんが1200回目の記事です。歳を取るということは。” の続きを読むタケシタベーカリー喫茶部 福岡市博多区
麺紀行で何故ベーカリー?という疑問はさておいて、いや、おけないですね。本業は学校給食にパンを納入している業者さんです。工場がありその脇にパンを小売する売店、そして喫茶部があるという感じです。
“タケシタベーカリー喫茶部 福岡市博多区” の続きを読むコメダ珈琲店博多バスターミナル店 福岡市博多区
コメダ珈琲店を取り上げることが多い気はするのですが、朝早くからやっていますし豆菓子は頂けるし朝はトースト無料ですしで、ケチケチライフ的には楽しませて頂いています。色々行っている風のブログですが、普段のワタクシは節約してこのブログ関連でお金を少し使っている感じです。
“コメダ珈琲店博多バスターミナル店 福岡市博多区” の続きを読む東光院跡 福岡市博多区
東光院跡という名前を地図で見つけました。寺院跡というと川越市内では南院遺跡を思い出します。こちらのブログでも取り上げています。でもこの東光院跡は南院遺跡と違いちゃんと管理がされているようです。あ、南院遺跡も草ボーボーとかではないので何らか管理はされていると思います。
“東光院跡 福岡市博多区” の続きを読む