らーめんまるとも 神奈川県藤沢市

福岡博多から帰って来て「湘南台行き」という電車が上福岡の駅に来ることにびっくりしました。以前から東上線は地下鉄を通って東横線に繋がっていましたし、そこから相鉄線に行くことも知識としては知っていました。以前も書いていますが未だ慣れません。

その時見た湘南台ですが駅は相鉄線の他、小田急線と横浜市営地下鉄が乗り入れています。慶應義塾大学の校舎もありますね。結構便利な所ではありますがあまりご縁がありません。慶応義塾大学と言えば志木に付属高校がありますので、この電車を使って学内の交流はあるのかしら?

駅は地下道でそれぞれの路線に繋がっています。地下道は立派な感じですが外に出ると本当の駅前はビルが多く都会イメージですが、少し歩くと住宅街が拡がっています。住みやすそうな感じの街です。

そんな中お昼ごはんの場所を探していると八百屋さんでやっているラーメン屋、という看板が目に付きました。駐車場はいっぱいで店の前には待っている方も。ただ回転は速いとのことだったので入ってみることにしました。

八百屋と書いてはありますが、店内スペースはほとんどラーメン屋さんになっています。待合の一部に野菜が置いてあるくらいでほぼラーメン屋。ただ、野菜だけ買って帰る方もいらっしゃいましたので、やはり地域に根を張ったお店なんでしょうね。

タンメンを注文しました。八百屋さんということでお野菜たっぷりというのが欲しかった為です。あと神奈川名物サンマーメンという手もありましたが、まあとろみは無くても良いかなと思いました。

胡椒がかなり効いた一品でした。野菜もかなり多くて正直どこから食べればよいのか箸をどこに付けるか悩みます。具の構成はきんぴらごぼうのごぼうがもやしに変わった感じです。ニンジンの細切も入っています。お肉も多いです。

食べ終わって外に出てみると未だ並んでいる方がいらっしゃいました。もう2時は過ぎていました。私も一応12時は避けたのですが少しだけ待ちました。街中華なので定食もあります。次回行くことがあったらご飯ものも食べてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です