駅ナカの食べ物やさんは便利なのですが、定期券が無い場合は電車を利用しない限り使いにくいです。私は東武東上線ユーザーの為、JRの川越駅にはあまり行くことがありませんので、川越駅の駅ナカのお店には滅多に行くことがありません。
久しぶりに行ってみたらベックスさんが無くなっていました。蕎麦屋さんとおにぎり屋さんと一風堂さんですね。でも調べたらどれもJRグループのお店でした。ラーメン屋さんは一風堂そのものでは無いんですね。
川越線は昼間は30分に1本しか無いので喫茶店の方が需要ありそうですが、あんまり流行らなかったのかな。改札を出ればカフェの類は幾らでもありますけど、定期券ユーザーでないと料金が掛かりますし。
もう福岡博多を離れて1年以上経ちますので私も立派なエセ九州人です。ということでこちらのTOKYO豚骨BASEさんに入ってみました。一風堂さんは前にも書きましたが福岡博多の部屋から工事が近かったので、工場併設店を利用させて頂いておりました。

博多豚骨ラーメンを頼みました。本当は焼売も頼んでいます。焼売は一風堂さんには無いです。餃子もありましたが博多の餃子かどうか分からなかったので焼売にしました。餃子と焼売を両方売っている店はあまり好きでは無いんですけど。
東京人に合わせて少し豚骨がマイルドになっているとのことですが、九州で食べていた一風堂さんとどう違うんだろう?もうすっかり舌が忘れています。一双さんや一幸舎さんとは明らかに違いますけど。美味しいのでそれで良いんですけどね。
辛もやしはありません。それが一番悲しいです。一風堂さんと言えば辛もやしはだと思っていますので。仕方がないので辛子高菜を投入、これが結構辛くて水を大量に飲む羽目になりました。
駅ナカなのでなかなか行くことは無いと思います。だから駅から出ずに敢えて入りましたが良かったです。うーん、JRさんで因幡うどんさんもやらないかな。資さんうどんさんも東京進出したことですし。