福岡博多にあった自宅から歩いて行けるくらいの所に一風堂さんの工場と併設店がありました。そういえばこの麺屋さんのご紹介記事を書き始めた頃に、近所の因幡うどんさんの工場併設店をご紹介したこともありました。そこも徒歩圏内でした。
一風堂さんの持ち株会社が力の源ホールディングスで、因幡うどんさんもその傘下にありす。なので力の源ホールディングスの両方の工場が近かったんです。因幡うどんさんの併設店は私が行くようになってすぐに閉まってしまいました。
今回こちらのお店に来て初めて知ったのですが、以前ご紹介したことのある名島亭さんも同じ系列になっているそうです。でも味は名島亭さんに受け継がれて来たもののまま。それは因幡うどんさんも同じです。
福岡博多に居た時は近くなので何度か利用していましたが、今回本当に久しぶりり利用させて頂きました。久しぶりというか川越高階に戻ってから初めてです。何か引き込まれてしまった感じです。

前の時は工場併設店の雰囲気をお見せしたくて外を撮りました。なので今回初めて麺の方をお見せしています。麺が来る前に既に辛もやしを食べ始めていて、右に見えていますお箸が汚れています。テーブルもちょっと汚しています。何かスミマセン。
正直な話、博多で最後の頃はこの辛もやしを食べたくて行っていました。因みに自宅調理用に辛もやしのタレも売っています。私も自宅で何回も作っています。私はラーメンには入れずにただおかずとして食べています。
ラーメンのご紹介が未だでした。極・川越とんこつ醤油ラーメンです。川越の松本醤油さんのお醤油を使っているそうです。私すっかりお醤油は九州の物を愛用していますが、ドレッシングは松本醤油さんのものを使っています。笛木醤油さんと交互ですが。
醤油味ではあるのですがスープの出汁はいつもの一風堂さんのもの。とてもマッチしています。とっても美味しいです。チャーシューも大き目の物が二枚。とっても満足な一杯です。替玉はしていません。それがいつもの私のルーチンです。
店内は明るくてラーメン屋さんというよりカフェのイメージです。一風堂さんは結構そうですよね。工場併設店がちょっと暗めの落ち着いたお店だったので何か違和感を持ったのですが、あっちが特殊だったんですよねと自分で勝手に納得しました。