毎年訪れています中院さん。福岡に住んでいた時も川越に戻った時に年一度は訪れていました。喜多院がそばにあるので地味な印象を受けますが、元々は同じお寺ですから歴史はほぼ同じなんですよね。
場所も近いですが喜多院から観光客が流れて来ることはあまりありません。あの人数の観光客が流れ込んで来たら大変なことになりますけど。私も檀家ではないので偉そうなことは言えませんけど。
福岡にいた時は桜の季節には来られませんでした。なので桜の季節に行きたかったのですが、3/20に行ったらちょっと時期を外してしまいました。他にも行きたいところがいくつもありましたので、来年以降に行ってみようと思います。

ミモザが咲いていました。もうちょっと晴れていたら良かったのですが、でもとても素敵でした。ミモザって本来は草花で、こちらはアカシアの一種らしいです。どちらにしても日本古来の物ではありません。
でも綺麗な花が咲いているのはとても良いと思います。冬はどうしてもお花が少なくなります。春の訪れを感じるのにやはり華やかなものは欲しいですよね。だから梅と桜の間にミモザや木蓮が咲いていると嬉しくなります。
それと門の外から撮ってみたのですが私のカメラの技術がイマイチなので、上手な方が撮ったらとても綺麗だと思います。帰り際に見て思わず撮ってしまったのですが、なかなかカメラって難しいですね。

来年は枝垂れ桜の時に行けるかな?まあ次の週に行けば良かったのですが、なかなか時間が取れませんでした。まあ色んなお花がありますので少しづつご紹介して行きます。中院さんはできれば毎年行きたいと思っています。