うどん県と言えば香川県となりますが、うどん好きな人が多い県は他にも沢山あります。私の地元埼玉県もその一つですが今住んでいる福岡県もそうです。一人あたりのうどん消費量を考えたら香川県で良いと思います。
“博多めん処峰松本家 福岡市博多区” の続きを読む水城らあ麺 福岡県太宰府市
太宰府天満宮を歩いていて古い町並みやら観光客が多いやら、カスタマイズされたスターバックスまであって何となく共通点を見出していたら、こちらのお店にあるもので確信しました(笑)。
“水城らあ麺 福岡県太宰府市” の続きを読む麺屋たいそん 博多駅前創業店 福岡市博多区
たいそんと言われるとプロボクサーを連想してしまいますが、店主の仇名がタイソンで、由来はマイク・タイソンだそうなので、ああそういうことかと納得してしまいました。私の若い頃の無敵のチャンピオンでした。
“麺屋たいそん 博多駅前創業店 福岡市博多区” の続きを読む博多チャオめん 長崎県長崎市
はじめに申し上げておきますが博多に住んでいますがチャオめんって、メニューはお目に掛かったことはありません。まあ関東に帰った時に「博多で大人気!」とか書かれた物を初めて見た、なんてことはありますので。
“博多チャオめん 長崎県長崎市” の続きを読むめんくいや駅東店 福岡市博多区
こちらのラーメン屋さんですが、駅東店ということだったので調べてみたら薬院にお店がありました。他に青森市にお店があるそうです。ですがどうして青森?と思ったものの理由はわかりませんでした。
“めんくいや駅東店 福岡市博多区” の続きを読む杏仁荘 福岡市博多区
何度か書いていますが博多区は南北に長く、皆さんの思っている博多は主に北側になります。南はJRと空港に挟まれた地域で工場と物流倉庫の町、だんだん宅地化が進んで来ている感じです。
“杏仁荘 福岡市博多区” の続きを読むTRATTORIA IL SOLE 福岡市博多区
このブログを始める前になりますがよく群馬県は高崎市に行っていました。高崎市はパスタで町興しをしていまして、街中やロードサイドに結構イタリアンのお店があって、良く利用していました。
“TRATTORIA IL SOLE 福岡市博多区” の続きを読むとんこつらーめん雷蔵 諸岡店 福岡市博多区
福岡にも竹下通りという道があります。別にスカウトはいません。この道にはもう一つ愛称がありまして筑紫口通りといいます。竹下駅を通るので竹下通り、筑紫口を通るので筑紫口通りという名前があります。
“とんこつらーめん雷蔵 諸岡店 福岡市博多区” の続きを読むあづまラーメン 熊本県熊本市東区
熊本ラーメンというジャンルがあります。基本は豚骨なのですが馬油がかかっています。いないものもあるかもしれませんが。東京ですと新宿に桂花という熊本ラーメンのお店が昔からあります。今どうなっているかな?変わらないのかな?
“あづまラーメン 熊本県熊本市東区” の続きを読む春月庵 福岡市博多区
以前博多旧市街で春日庵という中世博多うどんのお店に行きました。崩字だったので間違えていましたが正解は春月庵でした。当時の記事の表題も直しておきました。ちゃんと調べれば分かるのに申し訳ありません。
“春月庵 福岡市博多区” の続きを読む