水城らあ麺 福岡県太宰府市

太宰府天満宮を歩いていて古い町並みやら観光客が多いやら、カスタマイズされたスターバックスまであって何となく共通点を見出していたら、こちらのお店にあるもので確信しました(笑)。

川越にもこのラーメンを箸で持ち上げる看板があります。てんこもりラーメンというお店でとにかく各メニューが山盛りで、少食の人にはキツいお店でした。その店を紹介した時は麺のカテゴリは無かったので名所のカテゴリで紹介しました。

というのも娘が高校生の時に「川越といえば何?」というお題で発表をしなければならず、みんなもっともらしいことを言っていたのに誰かが「てんこもりラーメンの看板じゃね?」の言葉に皆が納得したということがあったそうなので。

川越市民にはかなり知名度が高い看板ですが、こちらのお店のこの看板はどのくらいの認知度があるのかはわかりません。こういう何となく古いというものを敢えて愛でるというのはなかなか理解されにくいですから。

シンプルにラーメンを注文してしまいましたが、こちらのお店のハイライトはちゃんぽんです。野菜がとんでもなく盛られていて二郎系?と思ってしまいました。お隣の方が食べていましたが、野菜を一時的に避難させる丼もありました。

さてラーメンはと言うと見ての通りの豚骨スープですが、案外あっさりしていて食べやすいお味でした。具材もねぎ、きくらげ、チャーシューにのりとオーソドックスです。てんこもりではありません。

美味しく頂いて店を出ると動く看板は絶好調で動いていました。まあどう見てもダサいんですけど、こういうものは捨ててしまうともう手に入らないので、末永く使って欲しいなと無責任にも思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です