博多めん処峰松本家 福岡市博多区

うどん県と言えば香川県となりますが、うどん好きな人が多い県は他にも沢山あります。私の地元埼玉県もその一つですが今住んでいる福岡県もそうです。一人あたりのうどん消費量を考えたら香川県で良いと思います。

福岡県はうどんがソウルフードと言っても良いと思いますが、豚骨ラーメンがあったりモツ鍋があったりしますし、美味しいものは他にもいっぱいあります。なのでうどんと一つに決めなくて良いと思いますし、他の食べ物に失礼になると思います。

そして私が良いなあと思うのは柔らかいうどんが本流ですが、必ずしもそこに拘ってはいません。丸亀製麺もちゃんとお客さんが入っています。変な拘り無く好みに合わせて色々取り揃えているので、好き嫌いはあっても困る人は少ないと思います。

それと博多うどんの代表格と言えばごぼう天ですね。ほとんど九州と九州に縁のあるお店でしか見たことがありません。山口県迄はかろうじてありますが、広島のうどん屋さんではまず見たことがありません。探せばあるんでしょうけど。

変わり種という意味では今回のどんめん、これは勿論このお店特有のものですが、変りものをしっかり受け入れる土壌は福岡は寛容です。うどんの上にあんかけの野菜炒め、つまりちゃんぽん風です。

直径32cmの器に350gの野菜と謳っていますが、変わり種のご紹介よりその量に圧倒されます。正直食べ終わった時にはもうお腹いっぱいでした。スモールサイズも有るのでそちらでも良かったかな?

こちらはあくまでうどんです。出汁もうどんの出汁ですし。少し豚骨スープも合わせているみたいですけど。それと麺はやはり博多の柔らかいうどん。そもそもちゃんぽん麺もコシはないので違和感はありません。

とっても美味しいどんめんでした。細いタイプのシャキシャキモヤシが、うどんの柔らかい食感に対して上手く調和しています。とっても満足しました。因みにどんめんのどんは博多どんたくから取ったそうです。てっきりうどんからだと思っていました。

“博多めん処峰松本家 福岡市博多区” への2件の返信

  1. 隠居?さん
    ランキングから遊びに来ました。
    応援 ポチ!

    うどんですが、倉敷にも美味しいうどんや有ります。
    流石に並んでまで食べようと思いませんが・・・・

    倉敷ぶっかけうどん  お勧めです。

    1. いけやんさま

      コメントありがとうございます。
      倉敷ですか…。もう30年以上前ですが行きました。
      倉敷も川越と同じく古い町並みがありますね。
      良い雰囲気だった記憶があります(すみません、記憶があまりにも古すぎて)。
      ぶっかけうどん、食べてみたいです。

      それと何かトラブルがあったみたいで写真がアップされてなかったので直しました。
      また気が向いたらご覧になって下さいね。
      ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です