熊野神社は縁起物の宝庫!

川越の酉の市は何故か12月3日と決まっています。場所はこちら熊野神社です。何で12月3日かと言いますと秩父夜祭と関係があるようです。つまり観光客を秩父に取られるこの日、何とか川越を盛り上げようと始まったのだそうです。なので大正の頃からだそうです。ま、今年は中止でしたけど。

“熊野神社は縁起物の宝庫!” の続きを読む

旧大井村役場庁舎 ふじみ野市

ふじみ野市は上福岡市と大井町が合併してできた市です。上福岡市は福岡村、福岡町と変わり市になった時に上福岡市となりました。福岡県の市と重ならないように「上」を付けました。既にあった駅名から取ったということですが駅名もやはり九州の方に遠慮したものと思われます。

“旧大井村役場庁舎 ふじみ野市” の続きを読む

川越城本丸御殿

日本百名城に名を連ねる名城、川越城。ですがお城素人(そんなカテゴリーあるの?)には天守閣が無いのであまりピンと来ないかも知れませんね。でも太田道灌時代にはそんな物無いし江戸時代には見栄以外に使い道無かったでしょうから敢えて作らなかった、若しくは幕府の許可が出なかった、まあそんな所でしょうね。

“川越城本丸御殿” の続きを読む