古尾谷氏館跡というのに惹かれ機会があれば行きたいと思っていたお寺です。古尾谷氏ってなんでしょうということですが、この辺に勢力を延ばしていた郷士ということです。古尾谷さんと言うと昭和の名優古尾谷雅人さんを思い出しますが関係は無いんでしょうね。とても良い味のある俳優さんでした。
“善仲寺 古尾谷氏館跡” の続きを読む伊佐沼公園
川越市中心部には水遊びをする所がありません。まあ観光客相手にそういう需要も無いとは思いますが、住んでいる者にとって子どもを遊ばせたい場合まず何処へ行くか、水場は欲しいですよね。
“伊佐沼公園” の続きを読む東上稲荷道の碑 志木市
ほんの数年でしたが志木に住んでいたことがあります。今の駅ビルもなくららぽーととダイエー、商店街というには店も少ない駅前通り、丸井は未だ無かったですね。当時使っていた長島スーパーさんと岡田屋さんって言ったかな?みんな無くなってしまいました。
“東上稲荷道の碑 志木市” の続きを読む出雲大社埼玉分院 朝霞市
神社と言えば縁結びという感じでまあそれが一番来場者が増えるのでしょう。本当最近多いというかかなりそれを前面に出してやっている神社が多い気がします。人間の普遍のテーマでもあるのでしょうね。
“出雲大社埼玉分院 朝霞市” の続きを読む埼玉りそな銀行川越支店
蔵の街として知られる川越の一番街ですが、歩いてみると蔵だけでなく雰囲気の良い洋館が結構残っていることがわかります。埼玉県内では大宮や浦和よりも早く市政移行を行っており、やはりハイカラな街でもあったんでしょうね。
“埼玉りそな銀行川越支店” の続きを読むしあわせ稲荷小路 本宗稲荷
今回は小道と神社のセットでのご紹介となります。というかこちらは道と神社の両方で風情を醸し出している所なので、切り離すよりも纏めてご紹介した方が伝わるような気がしましたのでこのような形になります。
“しあわせ稲荷小路 本宗稲荷” の続きを読む日枝神社
川越市街を歩いていて赤坂の日枝神社の本社という看板に引かれてこちらへ寄ってみました。どんなことなんだろうと気になって調べてみたらどうやら本当みたいです。疑って申し訳ありませんという感じです。
“日枝神社” の続きを読む永島家住宅
何年か前に北陸新幹線が金沢まで繋がったこときっかけで金沢に旅行に行きました。流石百万石のお膝元、空襲にも合わなかったのでいろいろな建造物が残っていて情緒溢れる城下町を堪能しました。色々残ってしまってうかつに壊せないという問題もありそうですけど。
“永島家住宅” の続きを読む藤間流発祥地の碑
街が古いというのは変な物がポツンと残っていてそれが忘られたり、ある日突然脚光を浴びたり完全に忘却の彼方へ消えてしまったり…。消えかかっている石碑の文字を見るのは一苦労するのですが、それが何か判った時はとても嬉しい気分になります。だいたいは専門家が既に解読しているんですけどね。
“藤間流発祥地の碑” の続きを読む川越夜戦跡 東明寺
ヤオコー川越美術館をご紹介した時に川越観光の北限は川越夜戦跡辺りという内容を書きました。書いてはみたものの見に行ったことが無いことに気づきました。駅からは遠くそばで用事があるとかも無く行かず仕舞いになっていました。やっぱりちょっと遠いんですよね。そばで用事って何かあるかなあ…。
“川越夜戦跡 東明寺” の続きを読む