善仲寺 古尾谷氏館跡

古尾谷氏館跡というのに惹かれ機会があれば行きたいと思っていたお寺です。古尾谷氏ってなんでしょうということですが、この辺に勢力を延ばしていた郷士ということです。古尾谷さんと言うと昭和の名優古尾谷雅人さんを思い出しますが関係は無いんでしょうね。とても良い味のある俳優さんでした。

“善仲寺 古尾谷氏館跡” の続きを読む

永島家住宅

何年か前に北陸新幹線が金沢まで繋がったこときっかけで金沢に旅行に行きました。流石百万石のお膝元、空襲にも合わなかったのでいろいろな建造物が残っていて情緒溢れる城下町を堪能しました。色々残ってしまってうかつに壊せないという問題もありそうですけど。

“永島家住宅” の続きを読む

藤間流発祥地の碑

街が古いというのは変な物がポツンと残っていてそれが忘られたり、ある日突然脚光を浴びたり完全に忘却の彼方へ消えてしまったり…。消えかかっている石碑の文字を見るのは一苦労するのですが、それが何か判った時はとても嬉しい気分になります。だいたいは専門家が既に解読しているんですけどね。

“藤間流発祥地の碑” の続きを読む

川越夜戦跡 東明寺

ヤオコー川越美術館をご紹介した時に川越観光の北限は川越夜戦跡辺りという内容を書きました。書いてはみたものの見に行ったことが無いことに気づきました。駅からは遠くそばで用事があるとかも無く行かず仕舞いになっていました。やっぱりちょっと遠いんですよね。そばで用事って何かあるかなあ…。

“川越夜戦跡 東明寺” の続きを読む