コンテンツへスキップ

川越高階の隠居?(仮)気分はまだ福岡博多

140文字で終わる話をダラダラと…。

  • 隠居?のページ

カテゴリー: 埼玉県外 名所旧跡

投稿日: 2024年6月24日2024年6月11日

小岩菖蒲園 東京都江戸川区

もう終わっていますがしょうぶ祭りに行ってきました。遅筆でスミマセン。このブログを見て行こうかな?と思う方がどのくらいいらっしゃるのかわかりませんが、そういう方には本当に申し訳ありません。来年の参考に…。

“小岩菖蒲園 東京都江戸川区” の続きを読む
投稿日: 2024年6月17日2024年6月8日

三囲神社 日本橋三越屋上庭園 東京都中央区

御香典は辞退します、と言っても送って来る人はどうしてもいらっしゃいますので、どうしても御香典返しというものが発生します。折角だからというので斎場のプランはお断りして三越さんで選ぶことにしました。

“三囲神社 日本橋三越屋上庭園 東京都中央区” の続きを読む
投稿日: 2023年12月4日2024年6月3日

広島東照宮 広島県広島市

初めて日光東照宮に行ったのは小学生の時でした。その後全く縁がなくなりもう40年くらい行ってません。だから何だという話ですが、大人になって改めて見てみたいと思っていても、日光って川越から案外遠いんですよね。

“広島東照宮 広島県広島市” の続きを読む
投稿日: 2022年6月27日2024年5月21日

成田山新勝寺 千葉県成田市

以前、ゴールデンウイークの帰省では成田空港から帰ったということを書きました。東成田駅に行ったということを書きました。成田に行ったならやはり行っておきたい成田山。九州だと久留米とみやまに分院、あ、川越にも別院があります。

“成田山新勝寺 千葉県成田市” の続きを読む
投稿日: 2021年12月15日2023年2月3日

延台寺 神奈川県大磯町

大磯の駅を降りますと「湘南発祥の地」という文字が目に飛び込んで来ます。湘南ってどの辺り迄湘南なの?とかそもそも湘南って発祥する物なの?とか色々考えてしまいます。湘南って茅ヶ崎とかのイメージだったりしますよね。

“延台寺 神奈川県大磯町” の続きを読む
投稿日: 2021年12月10日2023年2月3日

永勝寺 飯盛女の墓 神奈川県藤沢市

湘南藤沢に来たのに又藤沢宿に来てしまいました。江ノ島辺りも行きたいのですがあちらはかなり整備されていて…。勿論あちらも路地に入ったら色々面白い所も沢山あります。それは何処だよと言われるとまあそのうちに。

“永勝寺 飯盛女の墓 神奈川県藤沢市” の続きを読む
投稿日: 2021年12月6日2023年2月3日

猿橋 山梨県大月市

JRの中央線快速がいつからかは忘れましたが大月まで繋がり大月迄は東京の通勤圏扱いとなりました。乗り換え無しで行けると言ってもやはり2時間近く掛かりますので近いという感覚はありませんけど。

“猿橋 山梨県大月市” の続きを読む
投稿日: 2021年12月1日2023年2月3日

来宮神社 静岡県熱海市

熱海観光ってみんなどこに行ってるんでしょう。まず温泉、そしてビーチ、土産物屋さん、昭和のオジサンたちはちょっといかがわしいところへ?とかだと思います。あと熱海城、これもちといかがわしいですかね。

“来宮神社 静岡県熱海市” の続きを読む
投稿日: 2021年11月26日2023年2月3日

橘樹神社 神奈川県横浜市保土ヶ谷区

埼玉県の方にはあまり馴染みのない相鉄線ですが実は大手私鉄の分類に入ります。その中では一番営業キロ数は少ないんですけど。横浜から先で観光地もなくベッドタウンの足という位置付けですから、まあフラッと行く感じでは無いのですが。

“橘樹神社 神奈川県横浜市保土ヶ谷区” の続きを読む
投稿日: 2021年11月22日2023年2月3日

富士御室浅間神社 山梨県富士河口湖町

富士五湖の中で唯一電車の駅から徒歩圏内にあるのが河口湖です。富士急行の終点駅の名前からして河口湖駅ですから。とは言え湖畔では無く10分くらい歩いてようやく湖にたどり着きます。歩いてみると意外と遠かったです。

“富士御室浅間神社 山梨県富士河口湖町” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 … 固定ページ 5 次のページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


埼玉県川越市ランキング

最近の投稿

  • 東京都戦没者追悼式に行ってきました。 東京都文京区
  • スタンド・バイ・ミー 図書館DVD
  • 藤店うどん さいたま市西区
  • イシックス馬入のお花畑 ひまわり 神奈川県平塚市
  • 津波警報の街で。普段と変わらない風景なのに。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 九州 名所旧跡
  • 九州 喫茶甘味
  • 九州 麺紀行
  • 公演
  • 名所旧跡
  • 喫茶甘味
  • 図書館DVD/CD
  • 埼玉県外 名所旧跡
  • 埼玉県外 喫茶甘味
  • 埼玉県外 麺紀行
  • 未分類
  • 美術館
  • 自腹DVD/CD
  • 見学
  • 郷愁
  • 雑記
  • 麺紀行

最近のコメント

  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に Kawagoeinkyo より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に いけやん より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に Kawagoeinkyo より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に ハリネズミ より
  • とんこつラーメン 暖暮 海老名店 神奈川県海老名市 に Kawagoeinkyo より
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress