この映画ですがイマイチ共感出来なかった記憶があります。バレエ団のオーディションをバレエ未経験者が受けて受かる物じゃないでしょうと。それとあの頃は白人じゃないと未だバレエは駄目な雰囲気だった気がするのですが…。
“フラッシュダンス 図書館DVD” の続きを読むザ・ベスト・オブ・U2 1980-1990 図書館CD
ビーチ・ボーイズのベスト盤は3枚纏めてのご紹介だったのですがU2はどうしようと思いました。この後に「1990-2000」があるんですよね。でもいいや一つづつ紹介していきます。次回は未定ですけど。
“ザ・ベスト・オブ・U2 1980-1990 図書館CD” の続きを読むバットマン 図書館DVD
いつも偉そうにちゃんと期限を守って返却しましょうね、と言っているのにやらかしてしまいました。先に謝っておきます。申し訳ありません。お電話頂いた職員の方重ねてお詫び申し上げます。
“バットマン 図書館DVD” の続きを読むグレイテスト・ヒッツ シンディ・ローパー 図書館CD
今の立ち位置からですと考えにくいんですけど80年代の中盤はマドンナと人気を2分していたシンディ・ローパー。私の行っていた高校でも人気は半々くらいだったと思います。シンディ可愛かったですから。
“グレイテスト・ヒッツ シンディ・ローパー 図書館CD” の続きを読むカラーで見る第2次大戦vol.3 勝利と絶望 図書館DVD
このシリーズもようやく終わりになります。夏はNHKなんかは戦争の振り返り企画が多いのですがワタクシも勝手に先の大戦を振り返ってみました。でもこれもNHKの番組のDVD化ではあるのですが。
“カラーで見る第2次大戦vol.3 勝利と絶望 図書館DVD” の続きを読むビリー・ザ・バラード ビリー・ジョエル 図書館CD
70年代のピアノ・プレイヤーと言えばエルトン・ジョンとなりますが、70年代後半からビリー・ジョエルの全盛期が始まり、80年代にはエルトンが停滞期を迎えたこともあって、ピアノ・プレイヤーと言えばビリー・ジョエルという時代になりました。
“ビリー・ザ・バラード ビリー・ジョエル 図書館CD” の続きを読むカラーで見る第2次大戦vol.2 総力戦 図書館DVD
なんとなく借りた訳ではないのですがvol.1を借りて続けてvol.2を借りました。8月15日も近いので予習と言うと何ですが戦勝国側から見た第2次大戦をもう少し観てみようと思った次第です。
“カラーで見る第2次大戦vol.2 総力戦 図書館DVD” の続きを読むサイモン&ガーファンクルのすべて 図書館CD
ビートルズを除けば私の洋楽初体験は多分サイモン&ガーファンクル(以下S&G)になる気がします。兄が借りてきたレコードを横で聴いていた時だと思います。あの頃でも既に20年前の音楽だったのですがもう50年以上前の物になるんですね。
“サイモン&ガーファンクルのすべて 図書館CD” の続きを読むカラーで見る第2次大戦vol.1 混乱するヨーロッパ 図書館DVD
教養物のDVDを借りました。日本のTVは8月になると戦争を振り返る(主にNHKですが)ことが多くなります。でもヨーロッパ戦線についてはあまり取り上げられません。そんなことを思いつつ借りてみることにしました。
“カラーで見る第2次大戦vol.1 混乱するヨーロッパ 図書館DVD” の続きを読むオリビア〜ベスト・オブ・オリビア・ニュートン・ジョン 図書館CD
オリビア・ニュートン・ジョンは杏里さんの「オリビアを聴きながら」の影響もあってバラード歌手と思われている部分があります。「そよ風の誘惑」「カントリー・ロード」などですね。でもですよ…。
“オリビア〜ベスト・オブ・オリビア・ニュートン・ジョン 図書館CD” の続きを読む