コンテンツへスキップ

川越高階の隠居?(仮)気分はまだ福岡博多

140文字で終わる話をダラダラと…。

  • 隠居?のページ

カテゴリー: 九州 麺紀行

投稿日: 2024年5月3日2024年5月21日

めんくいや駅東店 福岡市博多区

こちらのラーメン屋さんですが、駅東店ということだったので調べてみたら薬院にお店がありました。他に青森市にお店があるそうです。ですがどうして青森?と思ったものの理由はわかりませんでした。

“めんくいや駅東店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年4月26日2024年5月21日

杏仁荘 福岡市博多区

何度か書いていますが博多区は南北に長く、皆さんの思っている博多は主に北側になります。南はJRと空港に挟まれた地域で工場と物流倉庫の町、だんだん宅地化が進んで来ている感じです。

“杏仁荘 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年4月19日2024年5月21日

TRATTORIA IL SOLE 福岡市博多区

このブログを始める前になりますがよく群馬県は高崎市に行っていました。高崎市はパスタで町興しをしていまして、街中やロードサイドに結構イタリアンのお店があって、良く利用していました。

“TRATTORIA IL SOLE 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年4月12日2024年5月21日

とんこつらーめん雷蔵 諸岡店 福岡市博多区

福岡にも竹下通りという道があります。別にスカウトはいません。この道にはもう一つ愛称がありまして筑紫口通りといいます。竹下駅を通るので竹下通り、筑紫口を通るので筑紫口通りという名前があります。

“とんこつらーめん雷蔵 諸岡店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年4月5日2024年5月21日

あづまラーメン 熊本県熊本市東区

熊本ラーメンというジャンルがあります。基本は豚骨なのですが馬油がかかっています。いないものもあるかもしれませんが。東京ですと新宿に桂花という熊本ラーメンのお店が昔からあります。今どうなっているかな?変わらないのかな?

“あづまラーメン 熊本県熊本市東区” の続きを読む
投稿日: 2024年3月29日2024年5月21日

春月庵 福岡市博多区

以前博多旧市街で春日庵という中世博多うどんのお店に行きました。崩字だったので間違えていましたが正解は春月庵でした。当時の記事の表題も直しておきました。ちゃんと調べれば分かるのに申し訳ありません。

“春月庵 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年3月22日2024年6月2日

洋風食堂うみ再び 福岡県新宮町

もう最後になるかもしれないので再びうみさんに行くことにしました。目的は2人の猫ちゃんに会う為です。この子たち本当に人懐っこくてカワイイんです。店にいないと入口でしっかり営業しています(笑)。

“洋風食堂うみ再び 福岡県新宮町” の続きを読む
投稿日: 2024年3月15日2024年5月21日

台湾料理 台北 福岡市博多区

台湾ラーメンというラーメンがありますが、名古屋のものだったのを私が知ったのは結構最近です。以前入った台湾料理店にも普通に置かれていたので台湾のものだと思い込んでいました。台湾では名古屋式とか言うそうです。

“台湾料理 台北 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年3月8日2024年5月21日

激安うどんかどや 熊本県人吉市

博多から人吉へのアクセスは多分高速道路が一番便利だと思います。JRの肥薩線が通ってはいますがやはり本数が少なく高速道路が便利です。ただ八代からは30kmほど出口もなくPAも無い区間になり事故渋滞すると最悪です。

“激安うどんかどや 熊本県人吉市” の続きを読む
投稿日: 2024年3月1日2024年6月2日

和ノ吉 福岡県久留米市

天神から西鉄電車の特急に乗ると薬院、大橋、二日市と比較的停車駅があるのですが、そこからはいきなり久留米駅になります。久留米とか柳川に行くのは便利なのですが、途中駅の人は少し不便な気がします。

“和ノ吉 福岡県久留米市” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 4 固定ページ 5 固定ページ 6 … 固定ページ 15 次のページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


埼玉県川越市ランキング

最近の投稿

  • 東京都戦没者追悼式に行ってきました。 東京都文京区
  • スタンド・バイ・ミー 図書館DVD
  • 藤店うどん さいたま市西区
  • イシックス馬入のお花畑 ひまわり 神奈川県平塚市
  • 津波警報の街で。普段と変わらない風景なのに。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 九州 名所旧跡
  • 九州 喫茶甘味
  • 九州 麺紀行
  • 公演
  • 名所旧跡
  • 喫茶甘味
  • 図書館DVD/CD
  • 埼玉県外 名所旧跡
  • 埼玉県外 喫茶甘味
  • 埼玉県外 麺紀行
  • 未分類
  • 美術館
  • 自腹DVD/CD
  • 見学
  • 郷愁
  • 雑記
  • 麺紀行

最近のコメント

  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に Kawagoeinkyo より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に いけやん より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に Kawagoeinkyo より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に ハリネズミ より
  • とんこつラーメン 暖暮 海老名店 神奈川県海老名市 に Kawagoeinkyo より
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress