コンテンツへスキップ

川越高階の隠居?(仮)気分はまだ福岡博多

140文字で終わる話をダラダラと…。

  • 隠居?のページ

カテゴリー: 九州 麺紀行

投稿日: 2024年2月23日2024年5月21日

創業昭和8年 中華うどん 一平 福岡県久留米市

西鉄久留米駅から西に大きなアーケードが延びています。飲み屋さんが多い気がしますが多分昔は色んな店があったんでしょうね。かなりシャッター通りになっています。そこも少し歩いてみました。

“創業昭和8年 中華うどん 一平 福岡県久留米市” の続きを読む
投稿日: 2024年2月16日2024年5月21日

天下一品 博多駅前店 福岡市博多区

福岡はとんこつラーメンがメインなので、あまり全国チェーンが広がらないと聞いたことがあります。確かに幸楽苑さんとか無いなあと思ったものですが、王将さんはあるしリンガーハットさんもある。あ、リンガーハットさんは長崎だからか。

“天下一品 博多駅前店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年2月9日2024年5月21日

亀吉 長崎県佐世保市

チェーン店は偉大だ。と唐突に書いてみましたがある程度近場にそれこそ鎖のように店舗が繋がっていないと運送費含めて利益が上がらないと思うのですが、コンビニやドラッグストアはかなり田舎(失礼!)までも入って来ています。

“亀吉 長崎県佐世保市” の続きを読む
投稿日: 2024年2月2日2024年5月21日

一蘭 博多店 福岡市博多区

福岡博多に来た時に図書館DVD/CDの記事を書くのを中止しました。それは近隣の図書館に視聴覚資料を置いているところが無かったからです。今は帰省時の川越と高宮のアミカスの図書館で少しずつ書いています。

“一蘭 博多店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年1月26日2024年5月21日

呑み処かげつ 福岡県久留米市

九州に来てうどん居酒屋とかラーメン居酒屋という物が多いという話を以前していますが、まあ関東でもそういう表現をしないだけでビール一杯とラーメン餃子って、オジサンの定番だったりしますよね。あ、これも性差別?

“呑み処かげつ 福岡県久留米市” の続きを読む
投稿日: 2024年1月12日2024年5月21日

そば酒旬菜良寛 福岡市博多区

このブログで麺屋さんを週一回ご紹介しています。その他の日はどうしているかと言うと朝と夜は家で食べていますが、昼食を主に外食していてほとんどが麺類です。しかも朝はパン食なので小麦粉ばかり食べている感じです。

“そば酒旬菜良寛 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年1月5日2024年5月21日

中央軒 佐賀県鳥栖市

今回は私がご紹介しなくても良いだろうと思えるような有名店です。有名店と言っても敷居が高いお店ではなく駅の立ち食いそば屋さんです。あ、こっちでは立ち食いうどん屋さんの方が正確かな?

“中央軒 佐賀県鳥栖市” の続きを読む
投稿日: 2023年12月29日2024年5月21日

博多中華そば幸ノ助 博多店 福岡市博多区

以前ご紹介致しました幸ちゃんラーメンさんが移転しました。と言っても徒歩で3分くらいの所ですが。そして空いた所は何になるのかと思っていたらこちらのお店。あれ?と思いましたらやはり関連施設でした。

“博多中華そば幸ノ助 博多店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年12月22日2024年5月21日

博多担々麺 とり田 KITTE博多店 福岡市博多区

このブログは元々は麺の記事を取り扱っていませんでした。埼玉川越の名所とカフェ、そして図書館がお借りしたDVD/CDの感想、その三本立てで始まりました。それが福岡に来て状況が変わります。

“博多担々麺 とり田 KITTE博多店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年12月15日2024年5月21日

鶏とうどん源次郎 福岡市博多区

九重珈琲直売所半道橋店さんをご紹介した時、元々そこには打ち立て麺吾郎といううどん屋さんだったということを書きました。でもどちらも運営は同じ会社なので業態を変えただけだったという話でした。

“鶏とうどん源次郎 福岡市博多区” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 5 固定ページ 6 固定ページ 7 … 固定ページ 15 次のページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


埼玉県川越市ランキング

最近の投稿

  • 高来神社 神奈川県大磯町
  • 東京都戦没者追悼式に行ってきました。 東京都文京区
  • スタンド・バイ・ミー 図書館DVD
  • 藤店うどん さいたま市西区
  • イシックス馬入のお花畑 ひまわり 神奈川県平塚市

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 九州 名所旧跡
  • 九州 喫茶甘味
  • 九州 麺紀行
  • 公演
  • 名所旧跡
  • 喫茶甘味
  • 図書館DVD/CD
  • 埼玉県外 名所旧跡
  • 埼玉県外 喫茶甘味
  • 埼玉県外 麺紀行
  • 未分類
  • 美術館
  • 自腹DVD/CD
  • 見学
  • 郷愁
  • 雑記
  • 麺紀行

最近のコメント

  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に Kawagoeinkyo より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に いけやん より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に Kawagoeinkyo より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に ハリネズミ より
  • とんこつラーメン 暖暮 海老名店 神奈川県海老名市 に Kawagoeinkyo より
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress