予め申し上げておきますが既に展覧会は終わっています。終了間際に行ったので仕方ない感じですが、こちらの記事を見て行きたいと思われる方がいらっしゃったら申し訳ないので先に書いておきます。何のフォローにもなりませんが。
“マティス展 東京都美術館” の続きを読むルーヴル美術館展 愛を描く 国立新美術館
私の好きな絵画の傾向は印象派とその周辺な多く、何故かレンブラント、フェルメールのオランダ絵画も好きだったりしますが、なかなかそれ以前の写実的な物は得意ではありません。
“ルーヴル美術館展 愛を描く 国立新美術館” の続きを読むバンクシーって誰?展 福岡アジア美術館
現代アートが苦手です。と言うか抽象絵画がどうしても理解出来ません。アートって全て理解するものなのか?という問題もありますが、モンドリアンとかアート?デザイン?なかなか理解が追いつかない感じです。
“バンクシーって誰?展 福岡アジア美術館” の続きを読むピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 国立西洋美術館
ピカソとかブラックから始まるキュビズムやそれ以降の美術は良く解りません。別に否定をするつもりは全くありませんが良い悪いの判断すら付かない感じです。悪いものは残らないので良いものなんでしょうけど。
“ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 国立西洋美術館” の続きを読む福岡市美術館 福岡ミュージアムウイーク2022
福岡に来て初めての美術館です。と言うか新型コロナ・ウイルス以降行く回数がめっきり減ってしまいました。予約して行くとかやはり面倒臭く…フラッと行きたいんですよね。雨の日はやめたいとか雨の日だからこそ室内イベントに行きたいとか、勝手ですけど。
“福岡市美術館 福岡ミュージアムウイーク2022” の続きを読むメトロポリタン美術館展 国立新美術館
すーーーごく久しぶりの美術館です!福岡に来て行きたいと思っていてもなんとなく行けずにいたのですが、関東に帰って来て連れ合いがこの展覧会のチケットを取ってくれました。久しぶりの国立新美術館です。
“メトロポリタン美術館展 国立新美術館” の続きを読む山崎美術館
川越の一番街、蔵の町と言われている所ですが蔵もランクが色々あるようで、やはり大店は建物も大きいですが造りも贅沢だったりします。器のやまわさんとかの蔵は立派です。どこが立派でないとかは言いませんよ。
“山崎美術館” の続きを読む川越市立美術館 常設展示 水を描く-橋本雅邦から現代まで-
私、昔から「外人かぶれ」と良く言われました。映画は主に洋画、フランス映画が多かったです。音楽も主にアメリカのR&R、あとクラシック。絵画は印象派、まあそう言われても仕方ない趣味ですね。でも畳の部屋が好きだったりします。
“川越市立美術館 常設展示 水を描く-橋本雅邦から現代まで-” の続きを読む川越市立美術館 再び
新型コロナ・ウイルス以前に伺った場所で博物館と美術館は観ておきたいと思っていました。この流行が落ち着いたとしても観覧ももう同じ形にはならないと思っています。博物館は既に行きましたので今回は美術館です。
“川越市立美術館 再び” の続きを読むヤオコー川越美術館 夏 再び
昨冬に訪問しましたヤオコー川越美術館ですが、秋冬と展示内容が違うということで再び訪れてみました。確かに落ちた林檎の絵とか寒村の風景とかちょっと寂しげな風景が多かったと思います。
“ヤオコー川越美術館 夏 再び” の続きを読む