川越市の北部に名細地区に上戸という所があります。上戸日枝神社の回でちょっと触れましたが、太田道灌さんが今の所に河越城を作る前に河越館があり行政の中心地だったということです。
“河越館跡史跡公園” の続きを読む上戸日枝神社
以前の記事で霞ヶ関駅に行く用事があって周辺を回ったと書きましたが、ようやくこちらを紹介する時がやって参りました。行った所を下書きに書き溜めてというより書き散らかしているので、なかなか校正も大変で…言い訳です。
“上戸日枝神社” の続きを読む南院遺跡
日本社会の構造が諸々変革されたのが明治維新で、そのおかげで今の日本があると言えるのでしょうが、古い物を随分切り捨ててもいます。取っておけば今頃…なんて物は色々あって、まあそれで残った物は博物館なんかで展示されているんですけどね。川越は大規模な空襲が無かったおかげで色んな物が残っている方だと思います。東京は空襲と再開発で本当の意味での古い物は少ないです。古い物好きの私としてはそれだけでも嬉しい街なんです。
その明治維新の時天皇の権威を高める為、神仏分離ということを行いました。せっかく神仏混淆してあった物を分離しようとした訳です。そして行われたのが廃仏毀釈という運動で、お寺さんが随分破壊されたりしたようです。しかも破壊したのは僧侶だったりしたそうで、どんな気持ちだったのか。そしてこちら南院も廃寺となりました。

お寺のお墓の部分だけ残されているという感じです。お寺を再興しようにも周りは民家だったり高校だったりして既に不可能なんでしょうね。喜多院、中院、南院が3つ揃えば話題にもなりそうなんですけど。説明が後になり申し訳無いのですがこの3院、元々は星野山無量寿寺という同じお寺だったそうです。
喜多院にお参りし中院にお参りして南院で手を合わせこの3院に想いを馳せていると、人間の業みたいなものを凄く感じてしまいます。元は中院の勢力が大きかったが、天海和尚が徳川家康のプレーンとなり喜多が興隆し勢力を広げ、東照宮建立の折に中院は移転させられる。一番勢力の小さかった南院は廃仏毀釈で廃寺になり…。
南院遺跡迄〇〇メートルとかの案内板がある訳ではありませんので、見つけにくい所ではありますが中院のすぐ前にありますので、お気付きの際にはお参りをして頂ければと思います。私はいつ見ても切ない気持ちになってしまいます。
小江戸川越七福神めぐり予習その7 見立寺〜妙昌寺〜川越市駅
昨日の投稿は見つけてしまったことを胸にしまっておけず思いを吐き出してしまった感じになりました。申し訳ありません。気分を害された方がいらっしゃったら心よりお詫び申し上げます。
“小江戸川越七福神めぐり予習その7 見立寺〜妙昌寺〜川越市駅” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その6 蓮馨寺〜見立寺
七福神めぐりについてずっと書いていますが、水琴窟のことも何故か毎回書くことになってしまいました。そういえばそれなら水琴窟の説明をするべきだったなと思い少し反省。水琴窟の説明をしてみたいと思います。これは一体何の記事でしたっけ?
“小江戸川越七福神めぐり予習その6 蓮馨寺〜見立寺” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その5 成田山〜蓮馨寺
七福神めぐりに行くのは何日がいいのか、これはなかなか悩むのですが元日に初詣がてら行くのが一番いいと思います。というのはお寺さんや神社さんもその日は一番人員を割いているので御朱印もちゃんともらえます。それぞれの寺社で対応は違いますが、川越とは別の所で2日に行ったら書を書く方がおらず紙のものを頂いたこともあります。
“小江戸川越七福神めぐり予習その5 成田山〜蓮馨寺” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その4 喜多院〜成田山
最近、御朱印ブームとかいう言葉を聞くのですが、それってどうなんだろう?と思ったこともありました。本来の意味を考えると単にお参りしたことの証明では無いような気がします。とは言え私も不届きにも頂いてしまっているんですけど。でも「期間限定御朱印」とか言われるとちょっと複雑な気持ちになります。
“小江戸川越七福神めぐり予習その4 喜多院〜成田山” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その3 天然寺〜喜多院
そもそもの話七福神って何ぞや?と言われて正確に答えられる人ってどのくらいいるんでしょうか。wikiを見てもあんまり要領を得ません。ヒンドゥー教、道教、仏教、神道の神様…。前回と同じ話になりそうなのでやめます。
“小江戸川越七福神めぐり予習その3 天然寺〜喜多院” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その2 妙善寺〜天然寺
七福神めぐりを何ヶ所か回っていると、神社であったりお寺であったりと何か節操の無さを最初は感じました。毘沙門天様とか弁天様とか外来の神様は神社では違うのでは?と思ったりしたこともありました。
“小江戸川越七福神めぐり予習その2 妙善寺〜天然寺” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その1 川越駅〜妙善寺
初詣、かなり気の早い話ですが皆さまどちらに行きますか?東京近郊なら明治神宮とか成田山とか色々ありますよね。埼玉ですとまず大宮の氷川神社、鷲宮の鷲宮神社、川越の喜多院、てな順番になるようです。
“小江戸川越七福神めぐり予習その1 川越駅〜妙善寺” の続きを読む