常楽寺

以前ご紹介しました河越館跡史跡公園の隣にこのお寺はあります。大きい寺ではありませんが河越館の持仏堂から始まったと言われ、ここも河越館の一部ということになります。もう河越館はありませんが過去と現代を繋ぐ貴重なお寺さんと言えると思います。河越館とその主達の栄枯盛衰を見て来たとでも言えばいいんでしょうか。

このお寺の開基は河越重頼となっています。源義経の舅です。重頼が河越館を建てた訳では無さそうなので恐らく本当の開基は別にいるような気がしますが、それでもこの方がこの地に住んで色々貢献したことは事実だと思います。じゃなかったら娘を源氏の棟梁の弟に嫁がせるなんてできなかったでしょうから。

河越重頼、源義経、奥様の京姫の供養塔です。私いつも思っているのですが義経の正妻はこっちだよ、河越氏の娘だよアピールも必要なのではないかとか考えてしまいます。静御前ばかり有名になり本妻なのに可哀想と思っています。でも川越って義経伝説になるようなものが無いんですよね。だから川越だけで盛り上げるのは難しいです。

あと北條氏の家臣大道寺政繁が小田原攻めの後に死を賜った所でもあります。秀吉に降伏した後はずっと秀吉側で戦っていたんですけどね。それも戦国の世の習いですか。その後関東は徳川の領地となり、川越に2つも拠点は要らないので河越館は放棄され常楽寺は今に至ると。

こちらも川越の観光地からはかなり離れています。個人的には見る価値はあると思いますが、周りにはお店とかはありませんので興味のない方にはちょっと辛いかもしれません。源義経と奥さんのお墓に行ったよと言っても静御前と勘違いされるだけのような気もしますし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です