オードリー・ヘップパーンと言うとまず「ローマの休日」で、その次は何かと言うと色々意見が別れますが私はこちらのタイトルを推します。「パリで一緒に」のオードリーが大好きなのですが映画の出来栄えは、まあ、ねえという感じなので。あ、私は好きですよ。
“麗しのサブリナ 図書館DVD” の続きを読むマライア・ザ・バラード マライア・キャリー 図書館CD
12月になりますとマライア・キャリーの浮かれた感じのアノ曲があちらこちらから流れてきます。もうタイトルでお解りでしょう。「恋人たちのクリスマス」ですね。私の世代ですとこれかワム!の「ラスト・クリスマス」かという感じです。
“マライア・ザ・バラード マライア・キャリー 図書館CD” の続きを読むエド・ウッド 図書館DVD
史上最低の映画監督、エド・ウッドの伝記映画と言う触れ込みだけですと、誰が観るんだという感じですが逆に怖いもの観たさを感じます。しかも監督はティム・バートン。なのにこれも公開時に観に行けませんでした。
“エド・ウッド 図書館DVD” の続きを読むバイブルIII 松田聖子 図書館CD
1980年デビューの松田聖子さん、今年で40周年を迎えました。色々イベントも考えていたようですが新型コロナ・ウイルスのせいでイベントは計画すらままならない状態のようです。収入も大変なんでしょうね。
“バイブルIII 松田聖子 図書館CD” の続きを読むフラガール 図書館DVD
子育てと仕事に忙しくほぼ自分の時間が持てなかった時期がありました。最近ようやく時間が持てるようになり、こうしてブログを書いたり喫茶店に行ったり結構楽しませていただいています。
“フラガール 図書館DVD” の続きを読むTOTO グレイテスト・ヒッツ 図書館CD
セッション・ミュージシャンという人たちがいます。本当は自分のバンドとかソロとかで演りたいのでしょうが色々事情があって他の人のレコーディングに参加したり、ツアーのバック・バンドに入っていたりします。
“TOTO グレイテスト・ヒッツ 図書館CD” の続きを読むウェインズ・ワールド 図書館DVD
サタデー・ナイト・ライブという番組、ご存知でしょうか?今ですとHuluで配信されているみたいですが、やはり海外バラエティは日本での成功は難しいと思われているのでしょう。TVの地上波にはならないようです。
“ウェインズ・ワールド 図書館DVD” の続きを読むベスト・オブ・フィル・コリンズ 図書館CD
80年代から90年代の洋楽ファンなら間違いなく説明不要の人フィル・コリンズですが90年代の終わりくらいから失速、腱鞘炎の問題もあり引退、復帰など繰り返している内に日本ではほとんどその名前を聞くことがなくなりました。
“ベスト・オブ・フィル・コリンズ 図書館CD” の続きを読む時をかける少女 図書館DVD
80年代の邦画を観るとどうしても「みんな若い」という感想になってしまうのですが岸部一徳さんも根岸季衣さんも若いです。上原謙さんと入江たか子さんはさすがに鬼籍に入っています。岸部さんだって弟さんが先日亡くなっていますし。
“時をかける少女 図書館DVD” の続きを読むマイケル・ジャクソン/ヒストリー:キング・オブ・ポップ 1958-2009 図書館DVD
音楽関係のDVD/CDで2回紹介しているのはマイケル・ジャクソンだけなのですが今回3回目となります。音楽ソフトだと思って借りたらドキュメンタリーでした。同世代ではありませんが同時代の人ですので結構知っていることも多いです。
“マイケル・ジャクソン/ヒストリー:キング・オブ・ポップ 1958-2009 図書館DVD” の続きを読む