何度か触れていますが福岡には幾つか地場のうどんチェーンがあります。その中の牧のうどんさん、資さんうどんさん、ウエストさんが3大チェーンとなります。中でも一番店舗数が多いのがウエストさんです。
“ウエスト 東那珂店 福岡市博多区” の続きを読むプロント アミュプラザ博多店 福岡市博多区
博多駅前は本当に人が帰って来ました。博多駅前に限らず天神や太宰府も人だらけです。特に土日祭日が本当に顕著でしかもコロナで撤退しているところもあるので、開いている店にお客さんが集中する感じです。
“プロント アミュプラザ博多店 福岡市博多区” の続きを読むららぽーと福岡 実物大Vガンダム立像 福岡市博多区
ららぽーと福岡が出来てからもあまり行くことは少なかったのですが、TSUTAYAさんが無くなったこともありましてちょっと本屋さんとかを使い始めています。博多駅に行くよりは若干近いし何となくなんですけど。
“ららぽーと福岡 実物大Vガンダム立像 福岡市博多区” の続きを読むあと1回で700回となります。笑福亭笑瓶さんが亡くなりました。
このブログは週4回更新しています。雑記の土曜日が奇数回になってしまっているので、どうしても切り番が雑記の回にならなくなっています。ですから700回も今回では無くて明後日の投稿になります。
“あと1回で700回となります。笑福亭笑瓶さんが亡くなりました。” の続きを読む正八郎うどん 福岡県久留米市
九州で一番の大河と言うと筑後川になります。久留米と鳥栖の境界線、すなわち福岡と佐賀の境界線が筑後川だと思っていたら、筑後川の北川にも久留米市の土地があることに気付きました。堤防ができる前の川は流路が移動しますからね。
“正八郎うどん 福岡県久留米市” の続きを読むCOFFEE BREAK 納戸 福岡県久留米市
久留米の街中を歩いていると商店街はありますが何となく寂れている雰囲気も感じます。モータリゼーションの影響でやはり中心地のお店は厳しそうです。駐車場が無いとなかなかやって行くのが難しい感じです。
“COFFEE BREAK 納戸 福岡県久留米市” の続きを読む梅林寺 福岡県久留米市
久留米市は福岡県第3の都市で人口28万ですから佐賀市より多いくらいです。筑後地方では最大の都市でまあラーメン好きには豚骨ラーメン発祥の地として知られています。結構獣臭のキツい店もありますね。
“梅林寺 福岡県久留米市” の続きを読む献血を平日にしたいんですが。と言う話と寒かった話と。
年間の制限がとりあえず外れたので又献血をしています。悪いことをしている訳ではないので良いのですが、本当は平日にした方が社会には貢献できるのでしょうけどなかなかそうも行かないんですよね。難しい。
“献血を平日にしたいんですが。と言う話と寒かった話と。” の続きを読む餃子安吉 福岡市博多区
今回ご紹介するこの店の名前が良く分かりません。看板は上に書いてある通りなのですがどんぶりには博多担担麺大吉と書いてあります。看板が正しいと思いますのでこの記事の題もそうしていますが看板メニューは多分タンタン麺。券売機でも一押しになっています。
“餃子安吉 福岡市博多区” の続きを読むcafe奈多里 福岡市博多区
櫛田神社の脇に川端通商店街という昔ながらの商店街があります。私が大好きだった小松政夫さんはこの辺りのご出身です。東京の下町出身の私としては何となく似たような匂いを嗅いでいたんでしょうか。雰囲気は下町です。
“cafe奈多里 福岡市博多区” の続きを読む