本格的に春になってきました。コートはいらないかなあと思っても朝はちょっと肌寒かったりするので、何となく着ていくとどんどん汗ばんで来て結局脱いで手荷物が増える。まあ風邪を引くよりは良いですけど。
“マスク外しても良いはずですが花粉症の方々は…。七隈線もう少しで延伸しますね。” の続きを読むうどん屋米ちゃん 福岡市博多区
和食に洋食材を入れたり洋食に和食材を入れたりして、それが案外マッチしている料理になっていること、結構ありますよね。まあそもそも和食って大陸からの文化を上手く取り入れて独自の進化をしている感じがしますし。
“うどん屋米ちゃん 福岡市博多区” の続きを読むマリンバコーヒー 福岡市中央区
前回平尾に来た時に訪れた喫茶店、カマキリコーヒー平尾店さんが閉店していました。唐突に書いてしまって申し訳ありません。渡辺通りの高砂店は営業していますので会社そのものが無くなった訳では無いようで良かったです。
“マリンバコーヒー 福岡市中央区” の続きを読む平尾山荘の梅 福岡市中央区
博多近辺の梅の名所と言うとどうしても太宰府天満宮になってしまいます。他に無いかと探していたら平尾山荘公園の梅が綺麗だという情報を掴みました。以前行ったこともあるのですがあれは季節は何時だったかな?
“平尾山荘の梅 福岡市中央区” の続きを読むTSUTAYAの跡地にドンキホーテが。久々にマスクの話題など。
ここのところ段々暖かくなって来ていますね。日もどんどん長くなって来ています。夏のことを考えると気が重いというのはありますが、まあそろそろ桜も咲きはじめますし、今の季節を楽しみたいと思います。
“TSUTAYAの跡地にドンキホーテが。久々にマスクの話題など。” の続きを読む威風堂々有田店 佐賀県有田町
有田町は約2万人の人口です。陶業が有名ですが逆にそれくらいしか産業が無いのにこの人口を維持しているのは凄いと思います。佐賀大学の芸術地域デザイン学部なんてものもありますが。あ、それも元々窯業大学校だったらしいですけど。
“威風堂々有田店 佐賀県有田町” の続きを読むカフェテラス彩 佐賀県有田町
九州陶器文化館の2階のカフェに行ってみました。私は美術館に行った時に併設のカフェに行くのが好きだったりします。余韻を楽しみたいというのもありますが館によってはそこにも展示があったりします。
“カフェテラス彩 佐賀県有田町” の続きを読む九州陶磁文化館 佐賀県有田町
焼き物が好きだと前に書いたり現川焼の臥牛窯さんでコーヒーを頂いたりしましたが、今回は遂に有田に来ています。最近は隣の波佐見も有名になりましたがでもやっぱり有田は有田です。町が器屋さんだらけでした。
“九州陶磁文化館 佐賀県有田町” の続きを読む過去記事の見直し。若い女の子を追い回す報道について思うこと。
過去記事の見直しがようやく終わりました。あんまり見直していなかったら結構意味の通じない文章があったりしたのは直しましたが、基本はそのままです。無くなったお店の記事もそのままですし。
“過去記事の見直し。若い女の子を追い回す報道について思うこと。” の続きを読むウエスト 東那珂店 福岡市博多区
何度か触れていますが福岡には幾つか地場のうどんチェーンがあります。その中の牧のうどんさん、資さんうどんさん、ウエストさんが3大チェーンとなります。中でも一番店舗数が多いのがウエストさんです。
“ウエスト 東那珂店 福岡市博多区” の続きを読む