福岡市地下鉄全駅探訪その3 茶山〜桜坂

全駅探訪をするに当たって二つ目標を立てていました。それは必ず1番の出入口を利用することとエレベーター、エスカレーターを使わないということです。1番がエレベーター、エスカレーター専用だったらその時考えようかな?とか。

茶山駅です。六本松に近づいて行く方なので段々華やかになると思っていたのですが、こちらも完全に住宅街でした。しかも金山駅のように大型の団地もないのでちょっと淋しい感じです。

と言ってもサニーとかお店はあるんですよね。あ、サニーは関東の方には分かりませんね。西友が買い取ったスーパーですが、福岡ではサニーの方が通りが良いので福岡ではサニーブランドで営業されています。

続いて難読地名の別府です。「べっぷ」とは読まず「べふ」です。ここに来て急にビルが多くなり、ちょっと都会っぽくなって来ます。まあビルの裏はすぐ住宅街なんですけど。私も来たことがありますし。

城南区役所や中村学園大学があります。なので飲食店もそれなりにあったりもします。そして隣の六本松駅との間に樋井川という川があり、そこを渡ると中央区になり、福岡市の中心に入って行きます。

そして六本松駅です。南側は九州大学六本松キャンパスの跡地が再開発され、とても綺麗になっています。福岡市科学館があり小さいお子様のいるご家庭なら行ったことがあるのでは?と思います。

北側は再開発されていませんので昔ながらの街並みとなっています。学生さん向けだったと思われる飲食店も沢山あります。バスの乗換もとても便利で私は地下鉄よりバスで来ることが多いです。

福山雅治さんとは関係ないですが桜坂駅です。福山さんは長崎出身ですし福岡を経ずそのまま東京に行ってしまいましたので。九州の人はまず福岡に来て東京大阪を目指すパターンがあったのですが、今はそのまま行くみたいですね。

筑紫女学園や雙葉学園など女学校が多いので女学生が多く降ります。変態さんは来ないで下さいね。因みにこちらからも動植物園へ行けますが、一般的には隣の薬院大通駅から行くのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です