お城とか権力者の別邸とかは比較的大事にされますが、一般人の家とかはなかなか保存されません。日本の家屋は木造が基本なので尚更です。でも残せる物は残して行きたいですよね。文化ですから。
“博多町家ふるさと館 福岡市博多区” の続きを読む新米も相変わらず高値。実家の近所のお葬式事情など。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、まだまだ暑いですけどさすがにピークは過ぎた気がします。新米が出てきていますのでさすがに秋に向かっていなければなりませんよね。いや、なって下さい。
“新米も相変わらず高値。実家の近所のお葬式事情など。” の続きを読む小江戸ステーキ&うどん大
大(ビッグ)という居酒屋を知っていますか?多分東武東上線沿線の埼玉県在住者の方は見たことくらいはあると思います。川越から先に行くと少なくなりますが、そちらはやきとりひびきが有名?かな。
“小江戸ステーキ&うどん大” の続きを読むSASEBO Cafe 東京都板橋区
ブログで相変わらず九州の記事を取り上げているからでしょうけど、なかなか福岡気分が抜けません。もう1年になるのに何なんでしょうね。資さんうどんが関東に来るとかのニュースが出ると、何となく行ってみたくなります。
“SASEBO Cafe 東京都板橋区” の続きを読む乗蓮寺 東京都板橋区
東京大仏をご存知でしょうか。青銅の鋳造大仏としては日本で四番目に大きい大仏となります。あれ?三番目しゃなかったっけ?と思ったのですが、東京の日の出町に鹿野大仏というのが2018年に出来てランクダウンしたようでして。
“乗蓮寺 東京都板橋区” の続きを読む近所の野良猫たちはどこへ行った?幸せに生きてくれていればいいんですけど。
こどもたちが未だ幼かった頃、近所の公園に良く連れて行きました。近所過ぎてしばらくすると勝手に行っていたり、早く来いとばかりに呼ばれて家を出たり、なんてこともありました。もう行くこともなくなりましたが。
“近所の野良猫たちはどこへ行った?幸せに生きてくれていればいいんですけど。” の続きを読むうどん平 福岡市博多区
住吉神社はこのブログで最初にご紹介したスポットです。博多駅から微妙に離れてはいますが、周辺はオフィス街です。地名も住吉だったりしますが、住吉神社を挟んで南側はオフィス街でも少し人通りは少なくなります。
“うどん平 福岡市博多区” の続きを読むFUGLEN FUKUOKA 福岡市博多区
天神ビッグバンほどではありませんが、博多地区も再開発が進んでいます。博多スターレーンというボーリング場の跡地に、博多イーストテラスという施設が出来て10階建てのビルが建てられています。
“FUGLEN FUKUOKA 福岡市博多区” の続きを読む貝塚公園 福岡市東区
西鉄貝塚線と地下鉄箱崎線の乗換駅が貝塚駅です。貝塚線はこちらで唯一地上に出る地上駅です。本当は相互乗り入れしていれば便利なんでしょうが、レールのサイズが違うみたいで歩いて改札を出て入って乗換となります。
“貝塚公園 福岡市東区” の続きを読む佐賀県の記事もひとまず終了です。未だまだ暑い!ですね。
今週で佐賀県の記事も終わりとなります。九州時代は福岡の記事がメインで、熊本、長崎、佐賀の記事を毎月一度はどれかで回していました。その3県で佐賀が最後残るとは思ってもみませんでした。
“佐賀県の記事もひとまず終了です。未だまだ暑い!ですね。” の続きを読む