スペインの画家と言えば誰を思い出しますでしょうか。エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤってところでしょうか。近代ですとピカソ、ダリ、そして今回の主役、ジョアン・ミロでしょうね。
“ミロ展 東京都美術館” の続きを読む孫は見られるのかしら?でも子育てはちょっと…。
こどもの人生をとやかくすることはできませんが、私の同級生に孫ができたなんて話が出るとちょっと羨ましい気がします。私より母の方が「あそこは曾孫がいるよ」とか言われると何か考えてしまいます。
“孫は見られるのかしら?でも子育てはちょっと…。” の続きを読むカインド・オブ・ブルー+1 マイルス・デイビス 図書館CD
ジャズのCDを今まで取り上げたことはありませんでしたが、今回初めてマイルス・デイビスを。ベタだと言われそうですが、ジャズのアルバムと言えばまあこちら、「カインド・オブ・ブルー」が妥当かなと。
“カインド・オブ・ブルー+1 マイルス・デイビス 図書館CD” の続きを読む一風堂 川越インター店
福岡博多にあった自宅から歩いて行けるくらいの所に一風堂さんの工場と併設店がありました。そういえばこの麺屋さんのご紹介記事を書き始めた頃に、近所の因幡うどんさんの工場併設店をご紹介したこともありました。そこも徒歩圏内でした。
“一風堂 川越インター店” の続きを読む箭弓稲荷神社 ぼたん園 東松山市
東松山市については前にやはりこちらの箭弓稲荷神社について書いた時に、あまり見に行くところが無いと書きました。でも歴史的にはかなり需要な場所で群馬への交通の要衝、ということはかつては新潟長野への拠点にもなっていました。
“箭弓稲荷神社 ぼたん園 東松山市” の続きを読む暑くなって来ました。隣は何をする人ぞ。
今週は後半にどんどん暑くなって来ました。初夏ではなく夏に向かっている気がします。本当の夏になったらどうなってしまうんでしょう。昔はもうちょっと緩やかに夏になっていたような気がするんですよね。
“暑くなって来ました。隣は何をする人ぞ。” の続きを読む螢草 奈々の剣 図書館DVD
初めて時代劇のDVDを借りました。時代劇ってそもそも今はほとんどテレビでもやっていません。大河ドラマくらいですかね。どこまでを時代劇というかわかりませんが、明治時代も含めるなら朝ドラもたまにありますね。
“螢草 奈々の剣 図書館DVD” の続きを読むサンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市
もうそろそろ終わりそうですが、アポロというチョコレートとコラボしたメニューを期間限定で出していましたサンマルクカフェさん。どうしても行きたくて、食べたくて行ってみることにしました。
“サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市” の続きを読む川越水上公園の桜
私、元々は東京の下町の出身です。結婚する少し前に埼玉に住み始めました。なので子どもが小さい頃はウチの近所くらいしか詳しく知らず、川越水上公園もプールがあることくらいしか知りませんでした。
“川越水上公園の桜” の続きを読む長崎の記事がひとまず終了しました。又行きたいなあ。
長崎県の記事が昨日の投稿で終了しました。もしかしたらこれから観光とかで行くかもしれませんので、完全にオシマイということではありません。でも福岡博多から帰って来てしまったので少なくともしばらくは無しとなります。
“長崎の記事がひとまず終了しました。又行きたいなあ。” の続きを読む