glin coffee 元町1号店

定点観測とか大袈裟なことではないのですが川越の街、というか川越の観光地域がどんどん増殖しているような気がします。他の街では単なる古い建物で終わっているようなものが、リノベーション等して生まれ変わり若い人が好きそうな物を扱うお店に変身していたりします。そうするとそこへ行く人の流れができ周辺が新たな商売を始め…。勿論個別には失敗もあるのでしょうが街総体としては上手く回っているんだなと思います。

“glin coffee 元町1号店” の続きを読む

茶房 ひととき

いつも図書館DVDで紹介しているものはほとんどが高階図書館で借りたものです。こうしてブログを書き始めて気付いたのですが、この図書館は新しい為かビデオテープの蔵書はあまりありません。てもDVDは市内の他の図書館に比べてかなりの蔵書があります。それはこのブログのネタを探して他の図書館を覗いてみて分かりました。たまたまこの図書館が私の家の近くで良かったです。

“茶房 ひととき” の続きを読む

神田珈琲園

東京のサラリーマンを長く続けていますが、地元の商店をあまり知らないということがままあります。これは私だけの問題ではないと思います。スーパーとかコンビニとか比較的入りやすいお店ならともかく、飲み屋さんとか入ったことがほとんどありません。

“神田珈琲園” の続きを読む

ベックスコーヒーショップ 川越店

都内のターミナル駅に行くと駅ナカのお店がかなり充実していると感じます。ですが定期券のエリアで無かったりすると入場券を買って迄行くことは正直無い感じです。そういえば家族に言われて出張帰りに大宮駅でチーズタルトのお店に寄ったことがありました。買って帰りましたが買った本人は食べられず…。思い出してガッカリの記憶が蘇ってしまいました。あゝ…。

“ベックスコーヒーショップ 川越店” の続きを読む

Italian Tomato 東武霞ヶ関駅南口店

80年代、ちょうどバブル期にイタ飯ブームとかいう物がございました。痛いご飯では無いですよ。イタリア料理のことです。若い人なんかは「だったらそう言ってくれ」と思うでしょう。私もそう思っていました。略す意味あるの?とかですね。それまでは一般的にはスパゲティと言えばミートソースかナポリタンという認識だったのが、色んなパスタ料理が家庭にも入って来るきっかけになったと思います。タラコスパゲティとかクリームソーススパゲティとか。

私も当時は未だ若くお金も無かったのでちゃんとしたレストランなんて夢の又夢、それでもフランス料理店よりは安かったのでしょうが、なかなか行けるものではありませんでした。本題のイタリアン・トマトさんだって結構高かったイメージありますよ。私は出身が東京ではあるのですが千葉に近かったもので、サイゼリヤさんには良く行った記憶があります。サイゼリヤさんは千葉が発祥らしいです。その頃はそんなことは知りませんでしたが千葉にばっかりあるなとは思っていました。

話がそれましたが本題に入ります。表題のこの店舗は霞ヶ関駅の駅前、階段のすぐ脇にあります。というか駅前で喫茶店はここしかありません。マクドナルドはありますね。又、話が逸れて恐縮ですが駅前はやたら飲み屋さんが多いです。元々飲み屋さんだったのか駅が衰退していくうちに店舗が変わっていったのか、ちょっとわかりません。

又またモーニングの時間で、ホームブレンドコーヒーとホットドッグのセットを頂きました。開店すぐだったみたいでお客さんは私しかいませんでしたが、周りに喫茶店が無いからかどんどんお客さんが入ってきました。店員さんは一人で大変じゃないのかなと思いながら見ていました。

こちらの店は分煙になっておらずグルメサイトなんかでもそこは辛く点がついているようです。私もタバコは吸わないのですがあんまり気にならない方なので特に問題ありませんでした。コーヒーは重め。ホットドッグも美味しく頂きました。食べていませんがケーキも美味しそうでしたよ。駅前でノンアルコールでとなるとあまり選択肢が無いので、何かの折には使ってみて下さい。