東海道は東京から京都迄続く江戸時代の幹線道路ですが、国土1号線はほぼそのルートを辿り最終的には大阪まで続きます。でも昔の東海道は桑名の辺りは船での通行でしたし必ずしも同じルートではありません。
“珈琲館 茅ヶ崎今宿店 神奈川県茅ヶ崎市” の続きを読むカフェコロラド 大山店 東京都板橋区
東京の喫茶甘味をご紹介するのは初めてになります。東京のものを紹介し始めるとキリがなくなってしまうと思い今まで特に取り上げませんでした。でもまあ歩いている途中に入ったのでそのままご紹介したいと思います。
“カフェコロラド 大山店 東京都板橋区” の続きを読む暖家 甲斐双葉店 山梨県甲斐市
信玄堤公園を後にして喫茶が出来る所を探していましたがなかなか見つかりません。小休止の為にラザ・ウォークというショッピング・モールに入りました。まあ何かあるだろうという感覚ですね。
“暖家 甲斐双葉店 山梨県甲斐市” の続きを読むカフェリリオ 静岡県清水町
柿田川公園での散策を終え駐車場に向かうところで、色々土産物なら何やらで幾つかお店がありました。食事もしたいところですし湧水を使った豆腐なんかも魅力的ですが、湧水コーヒーを求めてみました。
“カフェリリオ 静岡県清水町” の続きを読む珠屋洋菓子店 神奈川県逗子市
前回逗子・葉山駅前の亀岡八幡宮をご紹介しました。あの日はそこから逗子駅へと乗り換えに向かったのですが逗子駅で何かお茶でもと思い店を探しました。逗子銀座通り商店街を海方向に向かいました。
“珠屋洋菓子店 神奈川県逗子市” の続きを読む珈琲ハシドイ 山梨県上野原市
上野原の商店街も大分寂れて来ているということを書きましたが、日本全国、地方の商店街は似たりよったりでこちらの商店街は未だ健闘している方です。大型のショッピング・センターとか近隣にほとんどないことが大きいのかと思います。
“珈琲ハシドイ 山梨県上野原市” の続きを読むカフェ・ド・フルール 静岡県長泉町
長泉町は新東名自動車道の出入口が出来たり工場が結構あったり、三島駅も近かったりするのでどんどん宅地化が進んでいるそうです。確かに町を行くと新しい素敵なおうちを見掛けたり大きい公園があったりします。企業の寮なんかもあるんですかね?
“カフェ・ド・フルール 静岡県長泉町” の続きを読む甘味・喫茶 だんけ 神奈川県藤沢市
神奈川の藤沢と言えば湘南ど真ん中、おしゃれな店が立ち並び夏には若者たちがアバンチュールに…、あぁ又妄想の世界に入り込みそうでした。このブログには水着のお姉さんとかは出て来ませんので悪しからず。
“甘味・喫茶 だんけ 神奈川県藤沢市” の続きを読む富士アイス西店 山梨県甲府市
山梨の甘味と言えば信玄餅というイメージがありますね。あと個人的には大月の笹子餅という商品が大好きです。一晩で餅が固くなってしまうのですが、柔らかい内に食べるとそれはもう美味しいの何のって。ただ、あまり売っているところが無いのがちょっと残念なんですが、賞味期限考えたらあまり広げられないか。
“富士アイス西店 山梨県甲府市” の続きを読むEIGHT COFFEE 静岡県焼津市
焼津の駅前は商店街もシャッター通りになっていますし食事をするところもあまりありません。居酒屋の類いはあるので夜は困らないんですけど。でも昼でも魚を食べたいですよね。せっかくなら。
そんな状況ですので駅前で喫茶店を探すのは一苦労でした。しかも朝しか時間が無くてどうしようという感じだったんですけど何とかこちらのお店に辿り着きました。良かったです。
入り口からカウンターがありカウンターの後ろの通路は狭いのですが、中に入るとテーブル席になります。それなりの広さはありました。朝ゆっくりしたいのでちょうど良い感じでした。

朝から何飲んでんだよ。高カロリーな。という心の声が聞こえて来ましたが無視してウインナコーヒーを頼みました。クリームがしっかりしていて飲みごたえがありました。美味しいですよー。
朝の時間はどこの喫茶店でもそうですが常連さんの時間帯です。そんな中一人余所者が入ると何故か店員さんまで緊張するんですよね。又しても話掛けにくいオーラが全開の私ですから店に馴染まず仕舞いでした。
と言っても居心地は良かったです。もっと外交的な性格だったらマスターとかと色々話せたんだと思います。旅行者なんですから街のオススメなんか聞いたりして。未だ未だ修行が足りないようです。