コンテンツへスキップ

川越高階の隠居?(仮)気分はまだ福岡博多

140文字で終わる話をダラダラと…。

  • 隠居?のページ

カテゴリー: 九州 麺紀行

投稿日: 2023年3月3日2024年5月21日

ウエスト 東那珂店 福岡市博多区

何度か触れていますが福岡には幾つか地場のうどんチェーンがあります。その中の牧のうどんさん、資さんうどんさん、ウエストさんが3大チェーンとなります。中でも一番店舗数が多いのがウエストさんです。

“ウエスト 東那珂店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年2月24日2024年5月21日

正八郎うどん 福岡県久留米市

九州で一番の大河と言うと筑後川になります。久留米と鳥栖の境界線、すなわち福岡と佐賀の境界線が筑後川だと思っていたら、筑後川の北川にも久留米市の土地があることに気付きました。堤防ができる前の川は流路が移動しますからね。

“正八郎うどん 福岡県久留米市” の続きを読む
投稿日: 2023年2月17日2024年5月21日

餃子安吉 福岡市博多区

今回ご紹介するこの店の名前が良く分かりません。看板は上に書いてある通りなのですがどんぶりには博多担担麺大吉と書いてあります。看板が正しいと思いますのでこの記事の題もそうしていますが看板メニューは多分タンタン麺。券売機でも一押しになっています。

“餃子安吉 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年2月10日2024年5月21日

楊家菜房 翠獅庭 長崎県長崎市

一昨日のブログで書いた通りの展開ですが中国料理店です。そりゃあ折角の中華街です。うどんとかも一応探しましたがやっぱり無理して探すものでもないと思い直し中国料理店を物色してみました。

“楊家菜房 翠獅庭 長崎県長崎市” の続きを読む
投稿日: 2023年2月3日2024年5月21日

こまどりうどん高宮店 福岡市南区

こまどりうどんというお店は福岡に7、8軒あるようです。でもホームページを見ると3軒しかありません。恐らく暖簾分けしたか店名を真似したかなんでしょう。チェーン展開はしていないようです。

“こまどりうどん高宮店 福岡市南区” の続きを読む
投稿日: 2023年1月27日2024年5月21日

肉ちゃんうどん千代本店 福岡市博多区

北九州のうどんで生姜醤油味のうどんというのがあります。でも別にそればっかりでは無いんですけど、これが出てくると北九州のうどんだなという感じになります。豊前裏打会のうどんも又違いますし資さんうどん然りです。

“肉ちゃんうどん千代本店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年1月13日2024年5月21日

博多無邪気 福岡市博多区

博多駅の周りは雑居ビルが多いです。東京ですと雑居ビルと言うと中小企業がいっぱい入っているイメージですが、博多ですと結構な大企業の支店と中小企業が同じビルに同居していたりします。

“博多無邪気 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年1月6日2024年5月21日

賀茂川うどん 熊本県天草市

天草もやはり車社会です。銀天街にはほとんど人がいなくても大通り沿いには色々なお店があります。車も結構走っています。まあ鉄道は天草の手前で終わっているのでやはり自動車が無いと生活も大変だとは思います。

“賀茂川うどん 熊本県天草市” の続きを読む
投稿日: 2022年12月30日2024年5月21日

博多一双祇園店 福岡市博多区

福岡の豚骨ラーメンチェーン店は何故か「一」の文字が入っている所が多い?目立つ?感じがします。まず全国区の一蘭さん。カップラーメンも出されていて、ちょっと問題になっていましたね。まあ内容には触れませんけど。

“博多一双祇園店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2022年12月23日2024年5月21日

小鳥居茶房 福岡県太宰府市

太宰府天満宮の参道から外れてもそれなりにお店があるということに私が気付いたのは結構最近のことです。でも歩道が狭かったりして歩きにくいのでやっぱり表の参道に、でも参道はそもそも人でいっぱい…。

“小鳥居茶房 福岡県太宰府市” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 9 固定ページ 10 固定ページ 11 … 固定ページ 15 次のページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


埼玉県川越市ランキング

最近の投稿

  • 高来神社 神奈川県大磯町
  • 東京都戦没者追悼式に行ってきました。 東京都文京区
  • スタンド・バイ・ミー 図書館DVD
  • 藤店うどん さいたま市西区
  • イシックス馬入のお花畑 ひまわり 神奈川県平塚市

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 九州 名所旧跡
  • 九州 喫茶甘味
  • 九州 麺紀行
  • 公演
  • 名所旧跡
  • 喫茶甘味
  • 図書館DVD/CD
  • 埼玉県外 名所旧跡
  • 埼玉県外 喫茶甘味
  • 埼玉県外 麺紀行
  • 未分類
  • 美術館
  • 自腹DVD/CD
  • 見学
  • 郷愁
  • 雑記
  • 麺紀行

最近のコメント

  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に Kawagoeinkyo より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に いけやん より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に Kawagoeinkyo より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に ハリネズミ より
  • とんこつラーメン 暖暮 海老名店 神奈川県海老名市 に Kawagoeinkyo より
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress