コンテンツへスキップ

川越高階の隠居?(仮)気分はまだ福岡博多

140文字で終わる話をダラダラと…。

  • 隠居?のページ

カテゴリー: 九州 麺紀行

投稿日: 2023年3月24日2024年5月21日

大砲ラーメン本店 福岡県久留米市

人混みが嫌い、食事で並ぶのも嫌い、そんなことを言っている人間がなかなか入れるお店ではありませんが、時間がずれていたのでちょっと見てみたら待っている人がいなかったので入ってみることにしました。

“大砲ラーメン本店 福岡県久留米市” の続きを読む
投稿日: 2023年3月17日2024年5月21日

うどん屋米ちゃん 福岡市博多区

和食に洋食材を入れたり洋食に和食材を入れたりして、それが案外マッチしている料理になっていること、結構ありますよね。まあそもそも和食って大陸からの文化を上手く取り入れて独自の進化をしている感じがしますし。

“うどん屋米ちゃん 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年3月10日2024年5月21日

威風堂々有田店 佐賀県有田町

有田町は約2万人の人口です。陶業が有名ですが逆にそれくらいしか産業が無いのにこの人口を維持しているのは凄いと思います。佐賀大学の芸術地域デザイン学部なんてものもありますが。あ、それも元々窯業大学校だったらしいですけど。

“威風堂々有田店 佐賀県有田町” の続きを読む
投稿日: 2023年3月3日2024年5月21日

ウエスト 東那珂店 福岡市博多区

何度か触れていますが福岡には幾つか地場のうどんチェーンがあります。その中の牧のうどんさん、資さんうどんさん、ウエストさんが3大チェーンとなります。中でも一番店舗数が多いのがウエストさんです。

“ウエスト 東那珂店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年2月24日2024年5月21日

正八郎うどん 福岡県久留米市

九州で一番の大河と言うと筑後川になります。久留米と鳥栖の境界線、すなわち福岡と佐賀の境界線が筑後川だと思っていたら、筑後川の北川にも久留米市の土地があることに気付きました。堤防ができる前の川は流路が移動しますからね。

“正八郎うどん 福岡県久留米市” の続きを読む
投稿日: 2023年2月17日2024年5月21日

餃子安吉 福岡市博多区

今回ご紹介するこの店の名前が良く分かりません。看板は上に書いてある通りなのですがどんぶりには博多担担麺大吉と書いてあります。看板が正しいと思いますのでこの記事の題もそうしていますが看板メニューは多分タンタン麺。券売機でも一押しになっています。

“餃子安吉 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年2月10日2024年5月21日

楊家菜房 翠獅庭 長崎県長崎市

一昨日のブログで書いた通りの展開ですが中国料理店です。そりゃあ折角の中華街です。うどんとかも一応探しましたがやっぱり無理して探すものでもないと思い直し中国料理店を物色してみました。

“楊家菜房 翠獅庭 長崎県長崎市” の続きを読む
投稿日: 2023年2月3日2024年5月21日

こまどりうどん高宮店 福岡市南区

こまどりうどんというお店は福岡に7、8軒あるようです。でもホームページを見ると3軒しかありません。恐らく暖簾分けしたか店名を真似したかなんでしょう。チェーン展開はしていないようです。

“こまどりうどん高宮店 福岡市南区” の続きを読む
投稿日: 2023年1月27日2024年5月21日

肉ちゃんうどん千代本店 福岡市博多区

北九州のうどんで生姜醤油味のうどんというのがあります。でも別にそればっかりでは無いんですけど、これが出てくると北九州のうどんだなという感じになります。豊前裏打会のうどんも又違いますし資さんうどん然りです。

“肉ちゃんうどん千代本店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2023年1月13日2024年5月21日

博多無邪気 福岡市博多区

博多駅の周りは雑居ビルが多いです。東京ですと雑居ビルと言うと中小企業がいっぱい入っているイメージですが、博多ですと結構な大企業の支店と中小企業が同じビルに同居していたりします。

“博多無邪気 福岡市博多区” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 9 固定ページ 10 固定ページ 11 … 固定ページ 15 次のページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


埼玉県川越市ランキング

最近の投稿

  • SASEBO Cafe 東京都板橋区
  • 乗蓮寺 東京都板橋区
  • 近所の野良猫たちはどこへ行った?幸せに生きてくれていればいいんですけど。
  • うどん平 福岡市博多区
  • FUGLEN FUKUOKA 福岡市博多区

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 九州 名所旧跡
  • 九州 喫茶甘味
  • 九州 麺紀行
  • 公演
  • 名所旧跡
  • 喫茶甘味
  • 図書館DVD/CD
  • 埼玉県外 名所旧跡
  • 埼玉県外 喫茶甘味
  • 埼玉県外 麺紀行
  • 未分類
  • 美術館
  • 自腹DVD/CD
  • 見学
  • 郷愁
  • 雑記
  • 麺紀行

最近のコメント

  • SASEBO Cafe 東京都板橋区 に Kawagoeinkyo より
  • SASEBO Cafe 東京都板橋区 に かず より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に Kawagoeinkyo より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に いけやん より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に Kawagoeinkyo より
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress