難波田城公園 富士見市

川越の歴史を辿って行くと川越夜戦というのが出てきます。東明寺でも前に取り上げました。関東管領から北條氏が覇権を奪った戦いです。勝った方の歴史観で語られることが多いですがこの戦いで命を落とした方もいる訳で…。こちらの城主もその一人です。

こちら前に取り上げました水子貝塚公園からほど近い所にあります。どちらも富士見市の歴史を辿る施設になっていますがあちらは縄文時代、こちらは鎌倉時代以降の時代の史跡となっています。

鴨ちゃんが可愛くて再現されたお堀の写真を撮りましたが、本当は古代蓮が花咲く季節が良いです。昨年はコロナ・ウイルスの関係でなかなかこちらに行く気分になりませんでしたが、以前来た時は蓮がとても綺麗でした。

この公園は城跡の公園ですが古民家を移築したゾーン、お城の跡のゾーン、そして資料館という3つの区域に分かれます。古民家は富士見市にあったものを移築しています。又昔の遊び、竹馬など体験できるコーナーもあります。

先程の写真のあるのは城跡のコーナーです。ここまで立派なものだったのかなあ?という疑問も無いではありませんが、土盛りの跡や昔の図面なんかから近い物を作ったということらしいです。地方の豪族のお城のなので天守閣はありません。念の為。

資料館は難波田氏の興隆から昭和の時代の公営アパートの間取りなんかを取り上げています。上福岡の資料館では通信施設の模型がありましたが富士見市は東京のベッドタウンというのを最大限生かした展示です。と言うか昼と夜の人口差が日本一大きい地方都市なんだそうです。

こちら平成12年にオープンして20年になるそうです。水子貝塚公園が平成6年ですから数年で一気に2つも郷土史の公園を作ったことになります。バブルはとうに過ぎていたと思いますがかなりの予算だったと思います。それぞれが近いので好きな方は両方見るとこの辺りの歴史が良く分りますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です