福岡の皆さんこんにちは。と言っても始めたばかりでご覧になる方も少ないと思いますがこれから宜しくお願いします。あとこのブログはあくまでワタクシの私見です。関東人が感じた九州という感じでご覧頂けたらと存じます。
“住吉神社 福岡市博多区” の続きを読む来週から本格的に福岡の記事が始まります。あとタイトルも変えました。
昨日も書きましたが埼玉近県の記事のストックも遂に終わりました。ようやく福岡の記事が始まります。既に滞在2ヶ月ですので記事も溜まっているだろうと思われるかもしれませんがあんまり溜まっていません。
“来週から本格的に福岡の記事が始まります。あとタイトルも変えました。” の続きを読むcafe & patisserie パン屋の富田 神奈川県大磯町
昔は政治家の別荘地として有名だった大磯ですが今は海が観光のメインとなっています。私の世代ですとやはり大磯ロングビーチ、アイドルさんの水泳大会をやっていました。昭和の話ですね。何かスミマセン。
“cafe & patisserie パン屋の富田 神奈川県大磯町” の続きを読む延台寺 神奈川県大磯町
大磯の駅を降りますと「湘南発祥の地」という文字が目に飛び込んで来ます。湘南ってどの辺り迄湘南なの?とかそもそも湘南って発祥する物なの?とか色々考えてしまいます。湘南って茅ヶ崎とかのイメージだったりしますよね。
“延台寺 神奈川県大磯町” の続きを読むcafe 凛 神奈川県藤沢市
旧藤沢宿の特徴としてチェーンの飲食店が案外少ないというのがあります。あ、勿論マクドナルドがあったりロイヤルホストがあったりはしますが、それ以外のファミリーレストランはありませんし牛丼屋さんもありません。
“cafe 凛 神奈川県藤沢市” の続きを読む福岡に住んでみて思うことと、公共交通の話をしてみました。
聞いてはいましたが福岡に住んでみて思うのは都心部と周辺の住宅部の距離が近いです。お休みの日のお買い物もとても便利です。若い方は本とかもAmazonで頼んだり電子書籍に移行しているんでしょうけど、やっぱり古い人間は物を見ないと買い難いので…。
“福岡に住んでみて思うことと、公共交通の話をしてみました。” の続きを読む永勝寺 飯盛女の墓 神奈川県藤沢市
湘南藤沢に来たのに又藤沢宿に来てしまいました。江ノ島辺りも行きたいのですがあちらはかなり整備されていて…。勿論あちらも路地に入ったら色々面白い所も沢山あります。それは何処だよと言われるとまあそのうちに。
“永勝寺 飯盛女の墓 神奈川県藤沢市” の続きを読む月カフェ 山梨県大月市
大月駅って正直あまり降りたことがありません。観光ですと通り過ぎるか富士山方面に行く富士急行に乗り換えるのに降りるか、そんな感じです。ハイキングなんかする方には結構行くところもありますし城マニアには岩殿山とかありますが。
“月カフェ 山梨県大月市” の続きを読む猿橋 山梨県大月市
JRの中央線快速がいつからかは忘れましたが大月まで繋がり大月迄は東京の通勤圏扱いとなりました。乗り換え無しで行けると言ってもやはり2時間近く掛かりますので近いという感覚はありませんけど。
“猿橋 山梨県大月市” の続きを読む今年もジョン・レノンの話題を取り上げました。
昨年と同じ話題で大変恐縮なのですがどうしても触れさせて下さい。12月8日が近づいて来ました。ジョン・レノンの命日です。昨年は過ぎてからの記事でしたが今年は命日前に話題に触れてみたいと思いました。
“今年もジョン・レノンの話題を取り上げました。” の続きを読む