コンテンツへスキップ

川越高階の隠居?(仮)気分はまだ福岡博多

140文字で終わる話をダラダラと…。

  • 隠居?のページ
本文までスクロール

投稿

投稿日: 2024年2月2日2024年5月21日

一蘭 博多店 福岡市博多区

福岡博多に来た時に図書館DVD/CDの記事を書くのを中止しました。それは近隣の図書館に視聴覚資料を置いているところが無かったからです。今は帰省時の川越と高宮のアミカスの図書館で少しずつ書いています。

“一蘭 博多店 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2024年1月31日2024年5月21日

カフェ アクアム 福岡市中央区

美術館の中にあるレストランやカフェってちょっと敷居が高い感じがします。でもやっぱり鑑賞の後の余韻に浸りたい時はちょっと寄ってしまいます。でもレストランのコースはちょっとキツいかな。一人だし。

“カフェ アクアム 福岡市中央区” の続きを読む
投稿日: 2024年1月29日2024年6月3日

永遠の都ローマ展 福岡市美術館

久し振りの美術館です。しかも福岡で。と言ってもこちらの展覧会は東京都美術館で昨年12月迄開催されていて、今月から福岡で開催されています。こちらの美術館も久し振りに訪れました。シャガールやミロの展示があります。

“永遠の都ローマ展 福岡市美術館” の続きを読む
投稿日: 2024年1月27日2024年5月21日

暖かいと思ったら雪。年齢通りボケが進行中でして。

何か本当に今冬なのか?と思ってしまうほど暖かいです。日によっては寒かったりもしますが、先週末に少し川越高階に帰ったんですが、雪の予報も出ていましたが雨。雪が降るような気候ではなく。

“暖かいと思ったら雪。年齢通りボケが進行中でして。” の続きを読む
投稿日: 2024年1月26日2024年5月21日

呑み処かげつ 福岡県久留米市

九州に来てうどん居酒屋とかラーメン居酒屋という物が多いという話を以前していますが、まあ関東でもそういう表現をしないだけでビール一杯とラーメン餃子って、オジサンの定番だったりしますよね。あ、これも性差別?

“呑み処かげつ 福岡県久留米市” の続きを読む
投稿日: 2024年1月24日2024年6月3日

あだち珈琲 久留米店 福岡県久留米市

JR久留米駅から北に行く道にブリヂストン通りという名称が付いています。企業名の付いている道というのはそれほど珍しくはありませんが、久留米はブリヂストン発祥の地でその工場への道です。

“あだち珈琲 久留米店 福岡県久留米市” の続きを読む
投稿日: 2024年1月22日2024年5月21日

日吉神社 福岡県久留米市

JRの久留米駅で降りて東口に出ると幾つかのモニュメントが見えます。一つは大きいタイヤ、以前ブリヂストンの工場があることはご紹介していますが、世界最大級のタイヤというのがあります。重機用のタイヤです。

“日吉神社 福岡県久留米市” の続きを読む
投稿日: 2024年1月20日2024年5月21日

暖かいですね。新年早々色々ありますね。

博多に戻ってから2週間経ちますが、こちらも例年に比べて暖かい気がします。例年と言ってもワタクシ未だ3年目で解ったようなことを言っていますね。鹿児島の指宿では菜の花が咲いているらしいです。

“暖かいですね。新年早々色々ありますね。” の続きを読む
投稿日: 2024年1月19日2024年5月21日

RAMEN RUN

何となく川越の献血ルームで献血をしてみました。現在は博多在住の身、なるべく住んでいるところで貢献しようと思っているのですが、やはり地元にも貢献しなければという思いもありまして。

“RAMEN RUN” の続きを読む
投稿日: 2024年1月17日2024年5月21日

イタリアン・トマト Café Jr. 川越アトレマルヒロ店

川越駅東口はアトレ丸広の2階と繫がっています。そこから自由通路があって階段を降りてクレアモールに続いています。なのでアトレ丸広の1階は正直あまり使っていません。店は多いんですけど。

“イタリアン・トマト Café Jr. 川越アトレマルヒロ店” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 31 固定ページ 32 固定ページ 33 … 固定ページ 121 次のページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


埼玉県川越市ランキング

最近の投稿

  • コニー・フランシスさんが亡くなりました。ヴァケイションの夏に。
  • らーめんまるとも 神奈川県藤沢市
  • 住吉 神奈川県川崎市
  • 川崎大師 神奈川県川崎市
  • あまり区切り感はありませんが1200回目の記事です。歳を取るということは。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 九州 名所旧跡
  • 九州 喫茶甘味
  • 九州 麺紀行
  • 公演
  • 名所旧跡
  • 喫茶甘味
  • 図書館DVD/CD
  • 埼玉県外 名所旧跡
  • 埼玉県外 喫茶甘味
  • 埼玉県外 麺紀行
  • 未分類
  • 美術館
  • 自腹DVD/CD
  • 見学
  • 郷愁
  • 雑記
  • 麺紀行

最近のコメント

  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に Kawagoeinkyo より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に いけやん より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に Kawagoeinkyo より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に ハリネズミ より
  • とんこつラーメン 暖暮 海老名店 神奈川県海老名市 に Kawagoeinkyo より
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress