東京に居るとうどん屋さんよりも蕎麦屋さんの方が多い、と思っていたのですが最近は丸亀製麺とかはなまるうどんとか増えて、案外うどん屋さんの方が多いのでは?と思うこともあります。統計上はわかりませんが。
“藤店うどん さいたま市西区” の続きを読むイシックス馬入のお花畑 ひまわり 神奈川県平塚市
暑すぎてお花を見に行く気力がありません。近所でひまわりが咲いていたりすると、何となく名所と言われるようなところに行きたいと思うのですが、それよりも面倒臭いなあという気持ちの方が勝ってしまいます。
“イシックス馬入のお花畑 ひまわり 神奈川県平塚市” の続きを読む津波警報の街で。普段と変わらない風景なのに。
津波警報、埼玉も福岡も問題ありませんでしたが、って埼玉は海無いんだから当たり前ですね。でも埼玉県民って埼玉都民と揶揄されるくらい東京に勤めている方が多いです。なので電車運休に遭った方も多かったのでは?と思います。
“津波警報の街で。普段と変わらない風景なのに。” の続きを読む豊後茶屋 別府駅店 大分県別府市
大分の名物料理って何だろうと考えていたら、どうやらとり天が別府の名物料理だったりします。中津からあげというのもありますが、別に鶏天国という訳でも無いとは思います。素材としては関サバ関アジや調味料の柚子胡椒なんかもそうですね。
“豊後茶屋 別府駅店 大分県別府市” の続きを読む喫茶 Nピオ 大分県別府市
別府は戦後新婚旅行先としてとても賑わっていたそうです。現在はと言うと新婚旅行で行く人はあまりいないでしょう。私の両親くらいの新婚さんが行っていたと思います。宮崎から足を伸ばして。
“喫茶 Nピオ 大分県別府市” の続きを読む別府タワー 大分県別府市
高い所が苦手と言いつつ結構高い所に行っています。そして登って外を見て後悔する。そんなことを繰り返しています。繰り返して人は成長する。しないか。相変わらずへっぴり腰で展望台に居る老人…。
“別府タワー 大分県別府市” の続きを読む川越高階に戻ってから島に行ってません。今週は訃報は書ききれません。
今週は志賀島に行った時の記事をアップしました。そういえば川越高階に戻ってから島というものに行ってません。海なし県ですからね。もっとも実家の東京下町に住んでいた時もそれほど行っていませんけど。
志賀島は陸と繋がっている島なので割と気軽に行けます。江の島や城ヶ島と似たようなものです。私も行ったことがあります。でも船に乗って行った島というのがほとんどありません。
横須賀の猿島なんかだと気軽に、姪浜から能古島に行く感覚だと思います。行きたい行きたいと言っている内、はや40年以上になります。何か口先だけで一生行かないような気がして来ています。
伊豆諸島に行くとなると時間的にも大変です。それもあってなかなか行けないんですよね。あ、唯一船で行った島と言えば仁右衛門島。千葉の鴨川にあります。源頼朝来島伝説もある島ですね。
志賀島のバス通り、島の西側は何度か行ったことがありますが、東側は行ったことがありません。そちらは志賀海神社迄です。「何も無いよ」と地元の人に言われましたけど、何も無いことを確かめるのもこのブログなんですよね。
先週はコニー・フランシスさんが亡くなったことを書きましたが、ここのところ何か私の10代の頃に思い出のある方々の訃報が纏めて届いています。世界的に暑いみたいですからそれもあるのかしら?
渋谷陽一さん、オジー・オズボーンさん、そしてハルク・ホーガンさん。ホーガンさんだけプロレスですけど映画のロッキーに出ていたり、私が社会に出る前からスターだった方です。
コニーさんはどちらかと言うと私の父母の年代のスターです。それよりも若い世代の方々が亡くなって行く時代になって来ているんだなあとつくづく感じます。私も50歳代半ばになるのですが、そうなると私のアイドルは既に60歳代以上に突入しています。
私、若い頃はロックと映画に入れ込んでいました。今はすっかり映画も観なくなり音楽もあまり聴かなくなりました。子育て中に習慣が無くなってしまいました。でもやはり一度は夢中になったもの、悪い話は辛いものです。
プラージュ 福岡市東区
一応断っておきますがプラージュと言っても床屋さんではありません。というかこのブログで床屋さんや美容院のご紹介はしていませんので。未だ今週の記事は志賀島に来た時の話を書いています。
“プラージュ 福岡市東区” の続きを読む3 svago 福岡市東区
志賀海神社の沖津宮に来た時、往きはバスで向かいました。しかしバスの本数があまりありません。しかも勝馬という集落が終点で折返しで帰ってしまうので、観光して滞在3時間とかしないとバスが来ません。
“3 svago 福岡市東区” の続きを読む志賀海神社沖津宮 福岡市東区
今回のご紹介は目的地に辿り着いていません。何故なら海の向こうにあって船も出ていないからです。干潮時には渡れるというのですが、海も荒いですし見た時はとても信じられない感じでした。
“志賀海神社沖津宮 福岡市東区” の続きを読む