昨日のアラビアのロレンスを見ていてふと、やはり関東は黄砂をあまり気にしなくて良いんだよなあと思いました。いや、あれは砂漠なので黄砂とはちがうんですけどね。福岡では黄砂で本当に景色が変わった日があったのを思い出しました。
図書館DVD/CDの記事をようやく再開しましたが、これこそ私の書きたいことを勝手に書いている感じのカテゴリーです。訪問者数が少ないのは分かっているのですが、元々映画や音楽評をやりたくてブログを始めたという経緯なので許してやって下さい。
当初は年金暮らしになったらお金も無いのでお金の掛からない趣味を、というコンセプトでこのブログを立ち上げました。近所の神社仏閣、カフェ、それと図書館で無料で借りる視聴覚資料、だったはずが近隣県へ行くわラーメン屋やうどん屋へ行くわ…。
あげく福岡迄行っていました。まあ大人の事情ですが。それでハウステンボスへ行ったり宮崎鹿児島迄遠征して…。カネ掛かってンじゃん!とまあなかなか自分の趣味ですら自分の思い通りに出来ないものですね。人生は。
しかも円高や光熱費の高騰やらで好きな美術展も2000円台の入場料が当たり前になりつつあります。私の好きな西洋画はだいたい空を飛んで来ますので、そういったものの影響をモロに受けますが、国内物も便乗してか上がって来ています。
そう言えば最近ようやく落ち着いて来て献血ルームへ行くことも復活して参りました。ところがHPを見たら献血カードが廃止になるらしいです。人は生まれながらにして携帯電話を持っている訳では無いのに何でネットのみに移行するんじゃあ!ちょっと落ち着きます。
スマホ持っていない人は今までカードを忘れた人と同じように電話番号とか、生年月日とか、勿論名前とかで対応は可能だそうです。でも面倒臭いと思いますので、スマホ持ってない人、アプリを入れたくない人はやらなくなるでしょうね。
私も予約はアプリからしていますが、献血ルームではカードで通しています。やっぱり何でも携帯電話というのが嫌なんです。とは言っても来年の1月頭には廃止です。もうすぐ100回になるのでここら辺で潮時かもしれないですね。大分貢献したとは思いますので。
とか書いているけど、多分アプリで献血を続けるんだろうなあ、この人は。