コンテンツへスキップ

川越高階の隠居?(仮)気分はまだ福岡博多

140文字で終わる話をダラダラと…。

  • 隠居?のページ

カテゴリー: 九州 名所旧跡

投稿日: 2022年4月25日2024年5月21日

山王公園の桜 福岡市博多区

もう桜も終わっている中未だ続いていますが流石に散り際に行った分の記事です。行ったと言っても自分の家の近所です。以前の記事で好きな桜は学校の桜と書きました。あんまり混み合った所が好きで無いというのもありますし。

“山王公園の桜 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2022年4月18日2024年5月21日

竈門神社 福岡県太宰府市

鬼滅の刃のブームも一段落しましたが、と書いていますが私自身は結局一度も見ませんでした。息子も娘もアニメ好きではあるのですがツボが違うみたいで全く家にグッズとかありません。なので全くわかりません。

“竈門神社 福岡県太宰府市” の続きを読む
投稿日: 2022年4月11日2024年5月21日

大宰府政庁跡 福岡県太宰府市

大宰府は九州全体の行政府だったようです。もう場所はわからなくなっていますが筑前国府と言うのも別にあったようですし。今では天満宮の方が有名ですが、菅原道真は大宰府政庁に左遷されて亡くなったので政庁の方が先なんですね。

“大宰府政庁跡 福岡県太宰府市” の続きを読む
投稿日: 2022年4月4日2023年2月12日

藤崎八旛宮 熊本県熊本市中央区

子どもの頃大相撲中継を良く見ていました。その頃は輪島と北の湖の時代と言うか北の湖の時代でした。年間82勝8敗とかの記録がありますがほとんど負けている所を見ないイメージですね。会社に入ると平日はまず見ることは出来ませんが。

“藤崎八旛宮 熊本県熊本市中央区” の続きを読む
投稿日: 2022年3月28日2024年5月21日

水城跡 福岡県太宰府市/大野城市

今回福岡に引っ越した日は着いたのは夕方でした。翌日は熊本へ車で行ったのですが車窓から秋桜が咲き乱れている場所が目に入りました。そこがどこか分からなかったのですがふとこちらだと気付いた時には花の季節は終わっていました。

“水城跡 福岡県太宰府市/大野城市” の続きを読む
投稿日: 2022年3月21日2024年5月21日

志賀海神社 福岡市東区

福岡市の沖には幾つかの島があります。福岡市で運営している船で行けますが博多や姪浜の港から出ています。しかしすごいですね福岡市、地下鉄も運営していますし船まで。バスは西鉄の天下ですけど。

“志賀海神社 福岡市東区” の続きを読む
投稿日: 2022年3月14日2023年2月11日

萬行寺 福岡市博多区

博多旧市街という地域があります。お寺と神社が多い地域です。昨年ご紹介しました承天寺の辺りは寺町の雰囲気と風情がありますがこちらのお寺がある所は中洲からも近くなるからか、お寺は集まっていますが寺町という雰囲気はあんまり…。

“萬行寺 福岡市博多区” の続きを読む
投稿日: 2022年3月7日2023年2月11日

肥前国庁跡歴史公園 佐賀県佐賀市

私、金銭的な問題もあるのですけど旅行はあんまりしない方だと思います。だいたい仕事の合間に何処かに寄る程度。なのですが何となく国府跡とか国分寺跡とか好きで行くことが多いです。あと一宮とか。

“肥前国庁跡歴史公園 佐賀県佐賀市” の続きを読む
投稿日: 2022年2月28日2024年5月21日

太宰府天満宮の梅 福岡県太宰府市

花の名所が未だわからないと言いつつさすがに梅は天神様だろうなあと思い行ってみることにしました。東京でも湯島や亀戸の天神様はやっぱり梅と言うか大元はこちらの太宰府になる訳ですから。

“太宰府天満宮の梅 福岡県太宰府市” の続きを読む
投稿日: 2022年2月21日2023年2月11日

香椎宮 福岡市東区

香椎宮は関東ではあまり馴染みがありませんが由緒正しい神社です。分社が無いし関東からは遠いしと理由は色々あるんだと思います。祭神が天皇というのも関東ではあんまり聞かないですから。

“香椎宮 福岡市東区” の続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 11 固定ページ 12 固定ページ 13 次のページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


埼玉県川越市ランキング

最近の投稿

  • cafe&lunch社 福岡県春日市
  • 春日神社 福岡県春日市
  • ブログ開設6周年となりました。ランキングサイトのカテゴリー変更しました。
  • らーめん五葉 上福岡西口駅前店 埼玉県ふじみ野市
  • トラヤあんスタンド新宿店 東京都渋谷区

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 九州 名所旧跡
  • 九州 喫茶甘味
  • 九州 麺紀行
  • 公演
  • 名所旧跡
  • 喫茶甘味
  • 図書館DVD/CD
  • 埼玉県外 名所旧跡
  • 埼玉県外 喫茶甘味
  • 埼玉県外 麺紀行
  • 未分類
  • 美術館
  • 自腹DVD/CD
  • 見学
  • 郷愁
  • 雑記
  • 麺紀行

最近のコメント

  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に Kawagoeinkyo より
  • 大龍ラーメン 小森野店 佐賀県鳥栖市 に いけやん より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に Kawagoeinkyo より
  • サンマルクカフェ 東武みずほ台店 富士見市 に ハリネズミ より
  • とんこつラーメン 暖暮 海老名店 神奈川県海老名市 に Kawagoeinkyo より
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress