マイケル・ジャクソン/ヒストリー:キング・オブ・ポップ 1958-2009 図書館DVD

音楽関係のDVD/CDで2回紹介しているのはマイケル・ジャクソンだけなのですが今回3回目となります。音楽ソフトだと思って借りたらドキュメンタリーでした。同世代ではありませんが同時代の人ですので結構知っていることも多いです。

“マイケル・ジャクソン/ヒストリー:キング・オブ・ポップ 1958-2009 図書館DVD” の続きを読む

ビーチ・ボーイズ グレイテスト・ヒッツ①〜③ 図書館CD

図書館では1回に借りることが出来る蔵書の数が決まっています。川越市の図書館は本は10冊迄視聴覚資料は3点迄となっています。絵本をいっぱい借りていく親子をたまに見かけます。家族合わせると数10冊借りれますからね。絵本なら見れるかな?普通の本2週間で10冊はきついです。昔の私なら読んでいましたが。

“ビーチ・ボーイズ グレイテスト・ヒッツ①〜③ 図書館CD” の続きを読む

カラヤン ベルリン・フィル 1957年日本特別演奏会 図書館DVD

図書館とクラシックは非常に相性が良く私の好きなドビュッシーやバッハ、演奏家別でもホロヴィッツやアシュケナージ、本当に充実しています。本当の愛好家の方々から言わせれば全然なんでしょうがTSUTAYAとかGEOとか行くと本当に少ないので。

“カラヤン ベルリン・フィル 1957年日本特別演奏会 図書館DVD” の続きを読む

Best of Bowie デヴィッド・ボウイ 図書館CD

デヴィッド・ボウイが亡くなってから4年になります。月日が経つのは本当に早いです。最も既に引退したものと思われていたところ2013年に十年振りに新作の発表、その3年後に最新作の発表更にその2日後に訃報、特に最後の新作と訃報の間があまりに短く何かのヤラセかしらと思いましたが、残念ながら事実だったことにびっくり。派手なことは大好きな人ではありましたがあまりにも突然で。悲しい。

“Best of Bowie デヴィッド・ボウイ 図書館CD” の続きを読む

サタデー・ナイト・フィーバー 図書館DVD

ビー・ジーズをフィーチャーした音楽映画というと前に「小さな恋のメロディ」を紹介しました。あの時のビー・ジーズは未だ世界的な人気を得ていたとは言えない頃でした。でもあの頃のビー・ジーズの繊細なメロディ、ハーモニーも大好きなんですけど。

“サタデー・ナイト・フィーバー 図書館DVD” の続きを読む

オフコース・グレイテストヒッツ 1969-1989 図書館CD

フォーク・ロックというジャンルが1960年代から80年代くらいまで一大勢力でした。本場英米では70年代くらいまでですかね。日本の方がちょっと遅い、そんな時代でしたね。それより何とボブ・ディランがノーベル賞を取るとは思いませんでしたけど。

“オフコース・グレイテストヒッツ 1969-1989 図書館CD” の続きを読む