本タイトルもついに三部作の最終を借りました。ローマ帝国の衰退期を取り上げた回になります。塩野七生先生の「ローマ人の歴史」が大好きで、通しで10回以上は読んでいますが後半の衰退期を描く先生の文は湿りがちになります。
“NHKスペシャル ローマ帝国 第三集 図書館DVD” の続きを読むサンマルクカフェ 東武上福岡店 ふじみ野市
皆さまあけましておめでとうございます。今年もゆる〜く進めていきますので本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
“サンマルクカフェ 東武上福岡店 ふじみ野市” の続きを読むキエフ・バレエ くるみ割り人形 ウエスタ川越大ホール
知人に誘われ年の終わりにバレエを観て来ました。せっかくなのでこのブログの今年最後の記事はこれにしました。とは言っても全くの初心者で子どもの発表会とか以外では初めての観劇でした。
“キエフ・バレエ くるみ割り人形 ウエスタ川越大ホール” の続きを読む令和元年の終わりに。ありがとうございました。
あと1回更新を予定してますがそれはルーチンなのでご挨拶だけ先に済ませたいと思います。と言ってもこのブログ誰かご覧になっていますか?スパムコメントは破棄しましたが相変わらず統計ソフトが入ってないので、誰も見ていないのかどうなのかさっぱりわかりません。見て頂いている方には本当にありがとうございますと申し上げます。
“令和元年の終わりに。ありがとうございました。” の続きを読むマイライフ・アズ・ア・ドッグ 図書館DVD
1980年代にミニシアターブームというのがありました。それ以前から岩波ホールはあったりしたのですが、ユーロスペースとかシャンテ・シネとかシネスイッチ銀座とか私も結構観に行きました。私派手なアクション物よりも人間ドラマの方が好きなので、自然とこういったところにより引き寄せられて行ったのだと思います。
“マイライフ・アズ・ア・ドッグ 図書館DVD” の続きを読む神田珈琲園
東京のサラリーマンを長く続けていますが、地元の商店をあまり知らないということがままあります。これは私だけの問題ではないと思います。スーパーとかコンビニとか比較的入りやすいお店ならともかく、飲み屋さんとか入ったことがほとんどありません。
“神田珈琲園” の続きを読む河越館跡史跡公園
川越市の北部に名細地区に上戸という所があります。上戸日枝神社の回でちょっと触れましたが、太田道灌さんが今の所に河越城を作る前に河越館があり行政の中心地だったということです。
“河越館跡史跡公園” の続きを読む天皇皇后両陛下 ご結婚五十年をお迎えになって 図書館DVD
教養系のDVDは一体どんな人が借りるんだろう?いつも不思議になります。それを言ってしまうとアート系の映画って誰が観るんだ?という疑問をぶつけられてしまうので「こんな人です」と自分を指差して答えるしか無いのですが。いつ見ても借りられている形跡がないというかいつもそこにある、そんな印象です。でも借りるとディスクは傷だらけ。うーん?
“天皇皇后両陛下 ご結婚五十年をお迎えになって 図書館DVD” の続きを読むカフェルミエール
個人経営の喫茶店っていろいろこだわっているところと、何となくやっている感ありありなところと、個人的趣味の置き物が並んでいるところなど、まあ本当に千差万別ですが馴染みのお客さんとずっと話をしていて、あんまり構ってもらえないなんてことがよくあります。
“カフェルミエール” の続きを読む上戸日枝神社
以前の記事で霞ヶ関駅に行く用事があって周辺を回ったと書きましたが、ようやくこちらを紹介する時がやって参りました。行った所を下書きに書き溜めてというより書き散らかしているので、なかなか校正も大変で…言い訳です。
“上戸日枝神社” の続きを読む