箱崎八幡神社 鹿児島県出水市

本ブログ、名所旧跡では初めて鹿児島県に入りました。4月のは美術館なので私の中では別物で。九州地方では沖縄県が残っていますが飛行機になるべく乗りたくない人なので、沖縄県はこのブログでは取り上げることは難しいかもしれません。

この神社、見覚えがあると思ったらテレビでした。日本一の大鈴があるということで、太川陽介さんと蛭子能収さん、松井珠理奈さんで来ていました。松井さんが鈴の置物をくぐっていたと思います。

確か出水駅からタクシーで来ていたと思います。あの番組でも雨でしたが何の因果かこの日も雨でした。雨の中鈴くぐりをした松井さんの好感度が個人的には上がりました。服が濡れちゃいますからね。

縁起が書いてあるものを見ましたが、島津家に対する尊敬がすごいです。お殿様に必ず〜公と付けているのに対し、豊臣秀吉はそのまま呼び捨てしています。攻め込まれた方とはいえ凄いな…。

境内はそれなりに広いです。出水市の初詣はだいたいこちらの神社と言いますし、何となく納得です。本殿の向かって右に鳥居が沢山並んでいて、稲荷神社が境内にありました。商売の神様です。

出水市はツルの飛来地としても有名で、写真の門の前に2羽のツルの像が狛犬のように鎮座しています。ここにツルが来る訳でもないのですが、地元に貢献するということでしょう。場違いっぽいので写真には写らないようにしました。

それと出水市の武家屋敷群は大河ドラマの篤姫のロケ地もあります。と言っても随分昔のことになってしまいましたので、それを目当てに来る方も少なくなっています。でもとても雰囲気の良い町並みですのでご興味のある方はぜひ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です