子どもが独立して1ヶ月。桜も終わり。初めてコメント頂きました。

長男が就職で家を出てひと月が経ちました。それからあっと言う間でした。当初は淋しいなあと感じたものですがやっぱり人間は慣れるんですね。長男の居ない生活のリズムになって来ています。

“子どもが独立して1ヶ月。桜も終わり。初めてコメント頂きました。” の続きを読む

グレイテスト・ヒッツ デビー・ギブソン 図書館CD

80年代の終わりに10歳代の女の子の歌手が次々とデビューして大ヒットするというのが世界的にブームになっていました。オーストラリアではカイリー・ミノーグ、フランスではヴァネッサ・パラディなんかがそうですね。

“グレイテスト・ヒッツ デビー・ギブソン 図書館CD” の続きを読む

小江戸蔵里

当然ですが川越のお土産って色々あります。何を今更なのですがこの蔵里ができるまで色々なお店の商品を纏めて取り扱う所って無かったと思います。そう考えるとこの町の観光業って少しずつ少しずつ発展して来ていつの間にか、という感じだったんでしょうね。

“小江戸蔵里” の続きを読む

旬のものを食べる幸せ。春はタケノコ。それと猿に御用心。

私の実家は工場街と商店街に隣接していました。なのであまり土に縁がありません。ちょっと自転車を走らせると畑もあったし少ないですが田んぼもありました。でも野菜スタンドは見当たらず。その頃は子どもで興味がなかっただけかもしれませんが。

“旬のものを食べる幸せ。春はタケノコ。それと猿に御用心。” の続きを読む

プーポ 大橋陶器のコーヒーカップ 志木市

志木市に住んでいたことがある私ですが期間が短かったのと、流石にウン十年前のことであるのとで意外と忘れていることも多いです。毎日通っていた道なのにこんな店あったかなあ?でも新しい店じゃないしとか…。あ、一昨日と同じ話をしてますね。すみません。

“プーポ 大橋陶器のコーヒーカップ 志木市” の続きを読む

知らないことって多いですよね。何を今さら。

高校の倫理で習ったソクラテスの「無知の知」です。知らないということを知っている。知らないということを知り努力して知を増やす。そんな殊勝な心掛けはありませんがでも知を増やすと更に知らないことが襲って来ます。

“知らないことって多いですよね。何を今さら。” の続きを読む

ベリー・ベスト・オブ・マンハッタン・トランスファー 図書館CD

コーラスグループと言うと最近はア・カペラのグループが結構話題になりますが、演奏は楽器で良いのでは?といつも思っています。ボイス・パーカッションもあれはあれで凄いとは思うんですけどね。

“ベリー・ベスト・オブ・マンハッタン・トランスファー 図書館CD” の続きを読む