七福神めぐりに行くのは何日がいいのか、これはなかなか悩むのですが元日に初詣がてら行くのが一番いいと思います。というのはお寺さんや神社さんもその日は一番人員を割いているので御朱印もちゃんともらえます。それぞれの寺社で対応は違いますが、川越とは別の所で2日に行ったら書を書く方がおらず紙のものを頂いたこともあります。
“小江戸川越七福神めぐり予習その5 成田山〜蓮馨寺” の続きを読むマイケル・ジャクソン THIS IS IT 図書館DVD
川越駅東口図書館に行って参りました。この図書館のみ川越では遅くまで開いているので、夕方気が付いて返却期限が近いものを返すのには非常にありがたいです。でも本来の使い道としては駅近なので学生さん対応だと思います。
“マイケル・ジャクソン THIS IS IT 図書館DVD” の続きを読むLa Maison ensoleille table アトレ店
川越駅前にアトレマルヒロという商業施設があります。ここはJR東日本が首都圏で展開している商業施設チェーンとは関係ありません。そもそもJR東日本の不動産部門が貸しビルにアトレという名前を付け、丸広さんはそのビルに入った。川越市内に丸広百貨店本店があるのでこちらはビル名を入れてアトレマルヒロとした。他の商業施設のアトレより早かった。どうもそんなところらしいです。
“La Maison ensoleille table アトレ店” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その4 喜多院〜成田山
最近、御朱印ブームとかいう言葉を聞くのですが、それってどうなんだろう?と思ったこともありました。本来の意味を考えると単にお参りしたことの証明では無いような気がします。とは言え私も不届きにも頂いてしまっているんですけど。でも「期間限定御朱印」とか言われるとちょっと複雑な気持ちになります。
“小江戸川越七福神めぐり予習その4 喜多院〜成田山” の続きを読むセーラー服と機関銃 図書館DVD
本タイトルは映画化2回、テレビドラマ化2回の赤川次郎原作のドラマとなりますが図書館にあるのは安定の薬師丸ひろ子版。赤川次郎先生も薬師丸さんを想定して書いているそうなのでこの映画が本来の形なんでしょうね。
“セーラー服と機関銃 図書館DVD” の続きを読む紅茶浪漫館シマ乃
紅茶とコーヒーどっちが好き?と聞かれた場合、私、躊躇なく紅茶と答えます。コーヒーは苦いだけで嫌と思っていました幼い頃。
“紅茶浪漫館シマ乃” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その3 天然寺〜喜多院
そもそもの話七福神って何ぞや?と言われて正確に答えられる人ってどのくらいいるんでしょうか。wikiを見てもあんまり要領を得ません。ヒンドゥー教、道教、仏教、神道の神様…。前回と同じ話になりそうなのでやめます。
“小江戸川越七福神めぐり予習その3 天然寺〜喜多院” の続きを読むがんばれ!ベアーズ 図書館DVD
「ペーパー・ムーン」を借りたら妙に懐かしくなってしまい、本タイトルを見たくなってしまいました。そう、テータム・オニール繋がりです。思えばこの辺りが彼女のキャリアのピークでした。未だ12歳位です。そう思って観ると悲しいので楽しく鑑賞しようと思います。楽しい映画ですからね。
“がんばれ!ベアーズ 図書館DVD” の続きを読むCOFFEE GALLERY
川越駅東口を出て真っ直ぐ進むと川越街道に突き当たります。現代では正確には旧が付くのかもしれません。ここを真っ直ぐ川越本丸御殿方面に歩いて行くと、車や自転車も結構走っておりかなり歩きづらい道なのですが、高校や郵便局、市役所なんかがあったりして生活には必要な道路となっています。又、城下町らしいクランクがあったりして過去を想像しながら現代を歩いています。
“COFFEE GALLERY” の続きを読む小江戸川越七福神めぐり予習その2 妙善寺〜天然寺
七福神めぐりを何ヶ所か回っていると、神社であったりお寺であったりと何か節操の無さを最初は感じました。毘沙門天様とか弁天様とか外来の神様は神社では違うのでは?と思ったりしたこともありました。
“小江戸川越七福神めぐり予習その2 妙善寺〜天然寺” の続きを読む