咽せ癖の受難。そして先月はブログの外観を少しいじってみました。

歳を取ったからなのかどこか悪いのかはわからないのですが、ちょっとしたことで咽せやすくなって来ました。まあ年齢も重ねて来ていますしある程度は仕方ないかなと思っていたのですが、何かそんなことも言っていられない状況になっています。

“咽せ癖の受難。そして先月はブログの外観を少しいじってみました。” の続きを読む

Shall we ダンス? 図書館DVD

週一で映画や音楽を取り上げていますが邦画の紹介は「セーラー服と機関銃」以来となります。「つばさ」「ツバキ文具店」はテレビドラマなので。図書館の邦画のスペースも狭いんですけどね。「二十四時間の情事」は日仏合作ですがやっぱりあれは洋画扱いですよね。

“Shall we ダンス? 図書館DVD” の続きを読む

珈琲えぽっく 朝霞市

朝霞駅は東上線開通当時からある駅です。町も古くからあります。元々は膝折村という名前だったそうです。昔、賊に追われた武士の乗った馬の膝が折れて死んでしまったのが由来だそうです。結構キツイ坂もあるので膝も折れるほどという意味だと思っていたらなかなか凄い由来でした。

“珈琲えぽっく 朝霞市” の続きを読む

ヴェリー・ベスト・オブ・リンダ・ロンシュタット 図書館CD

図書館が開いてくれて本当に嬉しくありがたいです。当たり前のことだったので有り難みをすっかり忘れていました。もう図書の整理とかで休館していても文句を言わないよ。とか言いつつ喉もと過ぎれば何とやらで…。

“ヴェリー・ベスト・オブ・リンダ・ロンシュタット 図書館CD” の続きを読む

カフェテラスロッジ

何となく川越まつりのパンフレットを見たりすることがあります。一度しか行ったことないと言ってたじゃないかと言われそうですが「野田五町」って何処だろ?と思っていたら脇田新町の交差点の北の方、そういえば野田町ありますね。そこの五町合同で山車を出しているようです。

“カフェテラスロッジ” の続きを読む

ローマの休日 図書館DVD

テレビを観ていたら「外出自粛中に観たい映画」というアンケートで、20代から50代の女性の一位がこのタイトルだったという話がありました。オードリー・ヘップパーンの実質的なデビュー作として有名な本作ですがモノクロですしもう70年近く前の作品です。しかし初主演作が王女役でアカデミー主演女優賞なんてシンデレラストーリーそのものですね。

“ローマの休日 図書館DVD” の続きを読む