この間雑餉隈というところに行った時の記事を書きました。その辺り迄が福岡市博多区の南限で更に南に行くと春日市とか大野城市になって行きます。港の方からですと結構な距離があります。
“豚骨ラーメン博多三氣板付店 福岡市博多区” の続きを読む豊前裏打会萬田うどん 福岡市中央区
福岡県は江戸時代以前の国分けで言えば3つの国で1つの県を構成している感じです。筑前国が真ん中で福岡市が代表的な街、筑後国が南側で久留米市が代表的な街、もう一つが豊前国で北九州市が代表ですかね。
“豊前裏打会萬田うどん 福岡市中央区” の続きを読む味千拉麺植木五両店 熊本県熊本市北区
植木町を縦に走る国道3号線ですが慢性的に渋滞しています。通勤時間帯は熊本市街の方が未だ空いている気がします。大きい工場があったり会社の営業所もこの道に面して多く、しかも植木インターへの通り道なので集中してしまうのでしょう。
“味千拉麺植木五両店 熊本県熊本市北区” の続きを読むそば処天庵 宮崎県高千穂町
そう言えば書いていませんでしたが宮崎県に人生初めて入りました。もっとも今回福岡に引っ越す前、九州では福岡しか行ったことが無かったので熊本、佐賀、長崎も初めてでした。書いてませんが大分も行きましたのであとは鹿児島に行けば九州コンプリートです。
“そば処天庵 宮崎県高千穂町” の続きを読む彦ちゃんうどん 福岡市博多区
引き続きさざんぴあ博多近辺です。この辺り雑餉隈と言います。読めないですよね。「ざっしょのくま」です。博多駅から南下するバスで雑餉隈車庫行きがあったり西鉄の雑餉隈駅があったりして、行くことはあまり無くとも見かける地名ではあります。
“彦ちゃんうどん 福岡市博多区” の続きを読む一香軒 諫早店 長崎県諫早市
長崎に来たらちゃんぽん皿うどんという感じになりますが、今回どうしようかと考えていたところにラーメン屋さんがありました。でもちゃんぽんの大きい看板。まあ入ってから考えようと思いました。
“一香軒 諫早店 長崎県諫早市” の続きを読む横浜家系ラーメン角蔵家 福岡市博多区
博多のラーメンと言えば博多ラーメン、長浜ラーメン。他所者ですので違いはわからないのですが発祥の場所は違うみたいです。どちらも豚骨です。博多に家系ラーメンが結構増えているのは醤油とは言え豚骨だからなんでしょうか。
“横浜家系ラーメン角蔵家 福岡市博多区” の続きを読む誇名庵 福岡県太宰府市
東京人を気取るつもりは無いんですが東京はうどん屋さんよりそば屋さんが多いので、子どもの頃はうどんよりそばの方が馴染みがありました。結婚前後に埼玉に引っ越しましたが埼玉はうどん屋さんが結構多いです。
“誇名庵 福岡県太宰府市” の続きを読む萩野屋 福岡県太宰府市
太宰府に鉄道で行こうとした場合は西鉄を利用します。天神駅から乗って二日市駅で乗り換えて太宰府線に乗ります。太宰府線と言っても二日市駅、五条駅、次が終点の太宰府駅となります。終着駅なんです。
“萩野屋 福岡県太宰府市” の続きを読む黒船亭植木店 熊本県熊本市北区
九州のラーメンと言うと豚骨ラーメンが頭に浮かびますが、勿論日本のラーメンではない中華料理のお店もありますし札幌ラーメンの看板も。入ってはいませんが見かけたこともあります。多分味噌ラーメンなんでしょうね。
“黒船亭植木店 熊本県熊本市北区” の続きを読む