九州の磁器と言えば有田、伊万里を思い浮かべることが多いと思いますが、伊万里は貿易港で実際は近隣のさまざまな窯で作られていたそうです。有田にしても有田が有名になったので他の焼き物も有田として出荷していたりするそうです。
“うつわ歴史館 長崎県佐世保市” の続きを読む福岡に来て気付いたこといろいろあります。
福岡に住んでこれは良いなと思ったのはゴミの回収を夜中にやっていると言うのがあります。夜ならカラスに荒らされないですし、夜だから気温は下がる方向ですので生ゴミも昼間よりは腐りにくいですし。
“福岡に来て気付いたこといろいろあります。” の続きを読むウエスト 平尾店 福岡市中央区
私の舌にとても相性が良かった福岡うどんですが、福岡には三大うどんチェーンというのがあります。今まで取り上げていませんでしたが初めて取り上げてみることにしました。でも何故か頼んだのが「そば」で…。
“ウエスト 平尾店 福岡市中央区” の続きを読むカマキリコーヒー 平尾 福岡市中央区
平尾に高級住宅街があると前の記事で書きましたが西鉄の平尾駅はあまり大きな駅ではありません。地下鉄七隈線の薬院大通駅の方が賑やかです。あっちは天神の繁華街から繋がっている感じなので仕方ないのですけどね。
“カマキリコーヒー 平尾 福岡市中央区” の続きを読む平尾山荘 福岡市中央区
人間が古くて申し訳ないのですが〇〇山荘と聞くとどうしても「あさま山荘」を連想してしまいます。そう言えば以前DVDの紹介で映画も取り上げました。だいたいの山荘はそんな恐ろしいものでは無く。
“平尾山荘 福岡市中央区” の続きを読む地震もウイルスも乗り越えて行きましょうね、という感じかなあ?
寒い寒いと言っても仕方ないのですが寒いです。先週末は宮崎で結構大きい地震がありました。その日はたまたま熊本に居まして、寝ていたら携帯電話から物凄い警報音が鳴りグラグラグラ…時間も感覚的には長かったような気がします。
“地震もウイルスも乗り越えて行きましょうね、という感じかなあ?” の続きを読むバソキ屋 博多駅東店 福岡市博多区
福岡に来て麺紀行と謳って記事を書き始めました。福岡のうどんがとっても自分には合っていたというのがきっかけです。まあうどんだけにとらわれず色んな物をご紹介出来ればと思っていましたが、焼そばって同じ流れで取り上げて良いのかしら?と思ったり。
“バソキ屋 博多駅東店 福岡市博多区” の続きを読むドトールコーヒー 博多いきいき通り店 福岡市博多区
あんまり意識したことはなかったのですけどJR博多駅の高架下、ヨドバシカメラの間の通りをいきいき通りと言うみたいです。未だ未だ知らないことも多いです。しょっちゅう通っているんですけどね。
“ドトールコーヒー 博多いきいき通り店 福岡市博多区” の続きを読む日吉神社 福岡市博多区
博多の駅からはちょっと離れるのですがバスで10分くらいでしょうか、山王と言う地名があります。山王と言えば日枝神社、日吉神社、私とかはすぐに連想してしまいますがなかなか見つけられずにいました。
“日吉神社 福岡市博多区” の続きを読むロニー・スペクターさんが亡くなって。こんな時でも新型コロナ・ウイルスの話題になってしまいます。
この土曜日の更新は何か日常で思ったこと感じたことを書いています。なのでここ数ヶ月は引っ越しが身近なことだったのでずっと福岡に来たことを書くことが多かったです。あと新型コロナ・ウイルスのこととかですね。
“ロニー・スペクターさんが亡くなって。こんな時でも新型コロナ・ウイルスの話題になってしまいます。” の続きを読む