「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、まだまだ暑いですけどさすがにピークは過ぎた気がします。新米が出てきていますのでさすがに秋に向かっていなければなりませんよね。いや、なって下さい。
お米の値段が一向に下がりません。皆さんどうしています?我が家はこの値上がり前におかゆに切り替えていたのと、米食は夜ごはんだけなので影響ゼロとは言いませんが、それほど影響は受けていない感じです。
ウクライナ戦争で小麦の値段が上がると言われていた時期もありますが、小麦の方が安定している気がします。こう書いてしまうと誤解されそうですが私、先物取引とかはやっていません。
日本人のお米の消費は減っているけどインバウンド勢が食べているという話があります。ならその分だけ輸入すれば良いような気がしますが、そこは色々あって駄目みたいです。ワタクシのような者にはあずかり知らぬこと、とだけ言っておきます。
橋幸夫さんのお通夜でトラブルがあったようですが、一般の弔事では葬儀等に参列すること自体少なくなりました。だから特に身内が亡くなっても隣近所には言わなかったりして、事後報告で驚かれたりします。
私の父の時もそうでした。親類にも葬儀が終わってから報告していました。それで怒られることもなかったですし、新型コロナ・ウイルス以降はそれが通常になっている感じがします。良いか悪いかは別にして。
この間、実家の近所の方が亡くなりましたが、実家のポストに告別式のご案内が入っていました。母より5歳くらい上の方で、最近まで交流がありました。施設に入るかどうするかとか息子さんが悩んでいた矢先だそうです。
でも皆さんほとんどお葬式も行かなくなっているので、喪服はどうするだのお香典袋はどうするの、近所はしばらく大騒ぎだったそうです。「こっちは呼んでないし行かない」という人もいたようです。
母は行ってきたようです。一日葬というのでお通夜は無し。焼き場にも行かないしまあ簡単だったとのこと。何が正解で何が間違いかは知りませんけど、橋さんのお通夜の彼が正しくないことだけは分かります。