青島 宮崎県宮崎市

私の両親の世代は新婚旅行と言えば熱海だったそうです。でも両親は奮発して九州旅行に出掛けました。写真も残っていますが船で宮崎、そこから熊本に抜けて長崎、そして船で関西方面、新大阪から新幹線で帰りました。

それから少し若い人たちが宮崎に行きだしたと言っていました。それでも写真を見ると他の新婚客らしい人たちも写っているので、西日本の方は既に宮崎に行っていたんでしょうね。ウチの両親は自営だったので仕事を気にしなければ休めたようです。

その中でもやはり青島、そこはとても印象にあるようです。新婚さんの聖地としてテレビでも何度も出ていたでしょうから、思い出補正も何度も更新されていると思いますけど、まあ私も行ってみようと思いました。

宮崎駅からは列車、バスどちらでも行くことができますが、どちらもそんなに本数はないので先に来た物に乗る感じです。私はそんな感じでバスになりました。バス停の方が若干近くにあります。

青島神社の本殿を撮りました。青島は名前の通りの島ですが、陸側とは橋で繋がっています。ジャングルみたいな部分と砂の部分、そして鬼の洗濯板と言われる岩場で構成されています。

砂地を削られないように石垣が組まれていて石垣がある所はその上を歩く方が楽です。砂地は結構体力を使います。そうして歩いて行くと青島神社にたどり着く感じです。南国の植物に囲まれて、普通の神社とは少し趣きが違います。

鬼の洗濯板を見ながら岩石の比較的軟らかい部分が削られたのかな、とかブラタモリみたいなことを考えてしまいました。そうするとこの島はどうやってできたのかな、とか想像は尽きませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です