30:ベスト・オブ・アニヴァーサリー・エディション ディープ・パープル 図書館CD

シュガーマンという映画が2012年にあったのですが南アフリカで売れたロドリゲスさんのドキュメンタリー。というかアメリカで全く売れずに引退してしまい南アフリカの人たちが「ロドリゲスってどうしてるの?死んだって噂だけど」という所から始まる本人探しのドキュメンタリーです。

ロドリゲス本人も南アフリカで今でも聴かれているなんて知らず、肉体労働者として働いていました。でもそこから…というのがこの映画です。南アフリカで売れてなければアルバム2枚出して辞めた歌手で終わっていた話なんですよね。というか忘れ去られていた。

外国人歌手などで日本での人気が本国での人気を上回るってことは結構ある話です。代表的なのはベンチャーズでしょうか。リチャード・クレイダーマンとかもその一人でしょう。映画ですが紹介しました小さな恋のメロディもそうですね。

ディープ・パープルは英米で売れていない訳ではありませんが、日本での人気は特別なものがあります。ハード・ロックの世界ではレッド・ツェッペリンが第一人者と思われますが、全盛期が重なる両者の人気は日本ではディープ・パープルの方が上回っていました。

子どもの頃友達の家に遊びに行った時に大学生のお兄さんの部屋にディープ・パープルのアルバム「マシン・ヘッド」のポスターが飾られていました。「ハイウェイ・スター」が流れていました。当時はうるさいという感想だけでしたが。

このCDはディープ・パープルの30年の歴史を辿るベスト盤です。だいたいの有名曲は網羅しています。やはり有名なのは「ハイウェイ・スター」「スモーク・オン・ザ・ウォーター」「ブラック・ナイト」「スピード・キング」といった所でしょうか。

一曲目の「ハッシュ」から数曲はハード・ロックではありません。最初はロックとクラシックの融合を考えていたみたいですね。でも聴いていてこれでは売れないだろうなとは思います。ヴォーカルを変えてハードに舵を切ったことで成功しました。

「紫の炎」の原題からハード・ロック雑誌「バーン」の名称が決まったという話がありますが出所はわかりません。でもそれが間違いだったとしても話に違和感は無いんですよね。これもアガる曲です。

「デモンズ・アイ」「ブラインド・マン」で音飛びを起こしていました。図書館CDあるあるですね。レコード時代よりはマシですが。皆さんCDは大切に扱いましょうね。でもこれも美味しいとか思ってしまう私がいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です