府中市には美術館以外では訪れたことがありませんでした。立川は昭和記念公園、国分寺はそのまま国分寺、府中は考えてみたら美術館しか行って無いなあと思い、今回ちょっと足を延ばしてみました。
府中の駅前はかなり整備されていました。駅ビルとバス乗り場、ロータリーがかなり整備された感じで近未来都市、とまでは言いませんが都心と見紛う感じです。ちょっと圧倒されてしまいました。
そこから一本外れたところに有名なけやき並木がありました。実物を見るのは初めてですがテレビでは間違いなく見ています。リーチ・マイケルさんのドキュメンタリーでも出ていたかな?
そのけやき並木の先に大國魂神社、こちらの社がございます。営業マンとしてもう10年以上前ですが前は通っています。旧甲州街道だったようです。何となく覚えていました。雰囲気は変わっていません。

立派な神社です。それと有名な神社ですので特に何もイベントもない週末でしたが結構な人出でした。東京にも有名な神社がいくつかありますが靖国神社や明治神宮など比較的新しく神社が多い中、こちらは千年を超える歴史があります。
元々は武蔵国府があった地域でもあります。だから府中なんですけど。周辺地域では国府の遺跡も出るみたいです。鎌倉や川越への街道も整備されていたみたいですし。今は甲州街道が都心に繋がっています。
この日は七五三のお詣りの家族連れが多くいました。ウチにもあったなあ七五三。もう20年近くなるんだなあと感慨深くなりました。ペコちゃんが可愛く見えてしまいまして、もう一つ写真を取り上げさせて下さい。

ひっきりなしにこどもが写真を撮られていましたが、奇跡的に空いた瞬間に撮りました。この後もすぐ別の家族が写真を撮っていました。ペコちゃんだと千歳飴ですかね。お祝いですから。