佐賀県の記事もひとまず終了です。未だまだ暑い!ですね。

今週で佐賀県の記事も終わりとなります。九州時代は福岡の記事がメインで、熊本、長崎、佐賀の記事を毎月一度はどれかで回していました。その3県で佐賀が最後残るとは思ってもみませんでした。

佐賀駅から博多駅へは普通電車でも1時間程度ですので小倉から博多よりも便が良かったりします。なのでとても身近ではあったのですが、じゃあ行くかとなるとなかなか行かないものでして。

佐賀駅にあるものはだいたい博多や天神にもあります。なので佐賀に行く用事がなかなか無いんです。だからスポットとしての有田だったり吉野ケ里だったりするんです。佐賀城も立派でしたし。

それと近年注目は鳥栖です。九州自動車道と長崎自動車道、大分自動車道がクロスする為物流の一大拠点となりつつあります。おかげでジャンクションは渋滞、下道も大渋滞となっている訳ですが。

関東だとあまり聞かないですが呼子のイカが有名です。博多でもお刺身が出てきます。イカのお刺身、新鮮だと本当にコリコリしてとても美味しいです。玄海原発の近くの地域です。何回か頂きました。

相変わらず暑い日が続いていますが日陰の温度は下がって来ている気がします。それと夕方は気温が落ちてきました。とか言ってると又戻ったりするのかもしれませんけど。日中は本当にきついです。

何か日本列島は亜熱帯に入って来ているんじゃないかと思ってしまいます。正直埼玉とか群馬とか海から離れた地域は本当に暑いです。最高気温記録で熊谷が6位になってしまいましたが、そのほうが良い気がしています。

私が子どもの頃は猛暑の後は酷寒と言われていましたが、何か冬も寒くならなくなって来ている気がします。昨冬は私一度も毛布を使いませんでした。博多は寒かったというのもありますが、博多行く前でも毛布出さない年はなかったと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です