川越の歴史を辿って行くと川越夜戦というのが出てきます。東明寺でも前に取り上げました。関東管領から北條氏が覇権を奪った戦いです。勝った方の歴史観で語られることが多いですがこの戦いで命を落とした方もいる訳で…。こちらの城主もその一人です。
“難波田城公園 富士見市” の続きを読むコバトン健康マイレージ始めました。
マスクに付いてはこの間取り上げたばかりなのであまり取り上げるつもりは無かったのですが、二重マスクが良いという記事を見ました。息苦しくないですか?何かアラ探しみたいな感じがしましたが。
“コバトン健康マイレージ始めました。” の続きを読むゴールデン☆ベスト 赤い鳥 図書館CD
現在では赤い鳥というグループを知らずとも「翼をください」という歌は知っている、という人も多いのでは?と思います。サッカー日本代表の応援歌としてサッカーファンにはすっかりお馴染みの唄になっています。
“ゴールデン☆ベスト 赤い鳥 図書館CD” の続きを読むシュエット
何度も書いて申し訳ありませんが東武東上線で川越市街に来た場合、川越駅か川越市駅で降りることになりますが一番街に近いのは川越市駅になります。川越駅からクレアモールを冷やかすのも悪くはないのですけどね。
“シュエット” の続きを読む広済寺
このブログではいつも札の辻より先はあまり観光客が来ないという話をしていますが、その割には結構取り上げている気がします。矛盾しているといつも思っていますが人混みが苦手なので、何となくここまで足を伸ばすとホッとするのも事実です。
“広済寺” の続きを読む川越への観光客が半分になったそうです。
川越はいつ行っても観光客でいっぱい、休日なんか一番街あたりに行ったら大変だよ。なんて言っていたのが本当懐かしい感じです。800万人弱居た観光客が昨年は400万人弱で外国人は8割減。もうどうなってしまうんでしょう。
“川越への観光客が半分になったそうです。” の続きを読む紳士協定 図書館DVD
今はTOHOシネマズシャンテとなっていますが、日比谷シャンテの映画館シャンテシネとしてオープンした映画館の柿落としの映画の一つです。スクリーンが2つあったので一つはこれでもう一つは「グッド・モーニング・バビロン」でした。懐かしいなあ。
“紳士協定 図書館DVD” の続きを読むレモンハウス 富士見市
東武東上線の急行は志木駅を出ると次に停まるのはふじみ野駅になります。その間に駅が3つあるのですがどこも地味な印象です。鶴瀬駅は開業当時からありますが他の2駅は昭和50年代に続けて開業しました。
“レモンハウス 富士見市” の続きを読む水子貝塚公園 富士見市
富士見市とふじみ野市、お隣に本当に厄介な地名があります。平成になってふじみ野駅が開業し、その後平成の大合併で4つの自治体が一緒になるはずが上手く行かず、2自治体がくっついてふじみ野市になったので紛らわしいことになっています。
“水子貝塚公園 富士見市” の続きを読む新しい服を買うべきか。もう少し痩せるべきか。
何か安っぽいハムレットみたいな題名だなあと自分でも呆れています。呆れているけど仕方がない。いつものようにダラダラと思ったことをなんとなく書き綴ってみます。こんな話、誰か読みたい人いるのかしら?
“新しい服を買うべきか。もう少し痩せるべきか。” の続きを読む