人混みが苦手です。何度か書いていますが本当に駄目です。息苦しくなって気持ち悪くなるんですよね。唐突にスミマセン。表題でお分りかもしれませんが、正月の川崎大師で気分が悪くなったことがあります。
お正月は由緒ある神社仏閣はどこも混んでいますが、ここの混雑もとんでもないことになります。小学生の頃親に連れられて行ったのですがとんでもない人出で潰されそうだったと思います。
列に並んでいましたが私のせいで母もリタイア、兄と父でお参りしていました。あんみつか何か食べたようですがあまり覚えていません。成田山でも全く同じことになっているのに何故に連れて行った?一人で家に置いておけないからだったんでしょうね。
今回は平日、雨混じりの曇りの日に行きました。空いてはいましたが人出はちょぼちょぼとはいました。さすがは川崎大師です。でも石畳なのでとても滑りやすくなっていますので、行かれる方はご注意を。

七五三と豆まき参加の募集をしています。昨年の11月です。昔行った時ここまでたどり着けませんでした。今回川崎大師駅から参道の入口に向かったのですが、駅とは反対側なんですね。全く記憶にありませんでした。
北の湖さんの銅像があるのを初めて知りました。何でも北の湖さんは川崎大師の檀家だそうです。北の湖さんは北海道出身だったと思いますが、東京に出てきて新たに檀家になったのかな。分かりませんが。
小学生の時のことはほとんど覚えていませんので、色々見ても思い出すことはほとんどありません。気持ち悪くなったこと、母が優しかったこと、父は…未だ思い出すのは後にしたいと思います。